戻る

カイザー氏『エルサルバドルはビットコインの自由の女神』| 米国暗号資産ニュース

editor avatar

編集:
Shota Oba

03日 9月 2025年 23:02 JST
Trusted-確かな情報源
  • マックス・カイザー氏は、エルサルバドルがビットコインの「自由の女神」になりつつあると述べた。殺人事件が98%減少し、国民の支持が急上昇していると指摘している。
  • 彼は、インフレと法定通貨の腐敗に対するヘッジとして、国家のビットコイン戦略的備蓄を強調し、楽観主義と復興を促進している。
  • ヨーロッパが混乱に直面する中、カイザー氏はエルサルバドルをデジタルの安全地帯と位置づけ、ビットコインへの資本逃避が避けられないと見ている。
プロモーション

米国モーニング・ダイジェストへようこそ。1日の始まりに、本日の暗号資産市場の主要トピックをまとめた要約版をお届けする。

コーヒーを片手に読み進めてほしい。欧州が危機の瀬戸際にある一方、エルサルバドルでは別の物語が展開している。マックス・カイザー氏は、同国がビットコインの「自由の女神」になりつつあり、安定性、楽観主義、そしてデジタル時代の安全な避難所を提供していると指摘する。

本日の暗号資産ニュース:エルサルバドルはビットコインの安全な避難所として「丘の上の輝く都市」—マックス・カイザー氏

Sponsored
Sponsored

エルサルバドルはビットコイン採用の世界的拠点として台頭しており、マックス・カイザー氏は同国を「丘の上の輝く都市」と評している。同氏の発言は、欧州が金融・社会の混乱を深める中でのものだ。

BeInCryptoの独占取材に対し、カイザー氏はエルサルバドルが先行している具体的な兆しを挙げた。

エルサルバドルが第4の転換期を脱しつつある最も明白な兆候は、殺人率が98%減少し、ブケレ大統領の支持率が92%へ上昇していることだ。一方で、フランスや欧州、世界各国では暴力の増加を抑え込めていない。
—— マックス・カイザー

同氏によれば、エルサルバドルのビットコイン戦略備蓄が強靭性の中核を成す。ビットコイン・マキシマリストの同氏は、この戦略が、インフレや腐敗した法定通貨の官僚制から解き放たれた将来を、国民に保証するとの見解を示した。

さらに、同国の文化的・金融的な復興に触れ、エルサルバドルに広がる楽観主義とルネサンスの機運を強調した。

11月に大統領宮殿で開かれるビットコイン・オフィスの「ビットコイン・ヒストリコ」イベントは、エルサルバドルが新たな自由の女神であり、丘の上の輝く都市であることを世界に示すシグナルだ。
—— マックス・カイザー

Sponsored
Sponsored

欧州で反乱の兆候が強まり、債券市場が動揺するなか、カイザー氏は資本がビットコインとエルサルバドルへ逃避するのは避けられないとみる。

同氏は、新たな「安全資産」はデジタルであり、ビットコインを投機対象ではなく避難先として位置づける。

こうした見立ては、フランスが破産リスクに直面し、ドイツのエネルギー政策が製造業に影響、英国の債券市場が崩れているという、欧州の金融・社会不安を背景にしている。

著名投資家で金融作家のロバート・キヨサキ氏も、西側諸国の債務返済能力への信認が低下していると指摘する。

同氏は、日本と中国が米国債の売却を続け、金と銀の保有を積み増している点を根拠に挙げる。

カイザー氏の主張は、エルサルバドルが世界で初めてビットコインを法定通貨として採用した決断を、経済・地政学両面のヘッジとして位置づけるものだ。

本日のチャート

エルサルバドルのビットコイン保有量 出典:ビットコイン・オフィス
Sponsored
Sponsored

バイトサイズのアルファ

本日押さえておきたい米国発の暗号資産ニュース:

Sponsored
Sponsored

暗号資産関連株のプレマーケット概況

企業9月2日終値プレマーケット概況
ストラテジー (MSTR)341.62ドル344.32ドル (+0.79%)
コインベース (COIN)303.56ドル305.60ドル (+0.67%)
ギャラクシー・デジタル・ホールディングス (GLXY)24.16ドル24.40ドル (+0.99%)
MARAホールディングス (MARA)16.06ドル16.13ドル (+0.44%)
ライオット・プラットフォームズ (RIOT)14.09ドル14.20ドル (+0.78%)
コア・サイエンティフィック (CORZ)14.00ドル14.07ドル (+0.50%)
暗号資産株式市場のオープンレース 出典:Google Finance

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。