戻る

Netflix「ブラック・ミラー」のインスパイア・トークン=上場初日で84%急騰も調整入り

author avatar

著者:
Sangho Hwang

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

11日 9月 2025年 11:30 JST
Trusted-確かな情報源
  • Netflixの「ブラック・ミラー」に触発されたMIRRORトークンが9月8日に主要パートナーと共に発表された。
  • トークンは1日で倍増した後、修正され、依然として約603万ドルの価値がある。
  • 支持者は成長の可能性を見ているが、アナリストは変動性と過去の失敗を警告している。
プロモーション

Netflixの人気ディストピアシリーズ「ブラック・ミラー」にインスパイアされた暗号資産「ブラック・ミラー・エクスペリエンス(MIRROR)」が9月8日に主要取引所で取引開始した。ローンチから24時間で価格は最大84%上昇したものの、その後17%下落し調整局面に入った。

一方でアナリストらは、強い初動を見せたものの、高いボラティリティや運営体制の不透明さからリスクが残ると指摘。過去には韓国ドラマ「イカゲーム」関連トークンが暴落した事例もあり、エンターテインメント系暗号資産への投資には慎重な判断が求められる。

MIRRORトークンの市場デビューと価格推移

Sponsored
Sponsored

「ブラック・ミラー」は英国発のディストピアアンソロジーシリーズ。テクノロジーと社会の負の側面を描く作品として注目を集める。最新のシーズン7は2025年4月第1週だけで1060万回視聴された。

Banijay Entertainmentとブロックチェーン企業Pixelynxが同シリーズからインスピレーションを得てMIRRORを開発した。9月8日にKraken、Gate.io、MEXC、Binance Alphaなど主要取引所で同時上場を果たした。

MIRRORは約0.0459ドルで取引を開始。翌9日には0.0844ドルまで上昇し84%の急騰を記録した。しかし24時間以内に0.06408ドルまで下落。調整圧力の強さを印象付けた。

MIRRORトークンのパフォーマンス 出典: CoinMarketCap

このプロジェクトはKORプロトコル上に構築され、Avalanche、ソラナ、Republic Crypto、Animoca Brandsによって支援されており、エンターテインメントIPとブロックチェーンを組み合わせている。

CoinMarketCapは、MIRRORの時価総額を603万ドル、完全希薄化評価額を6250万ドルとリストしている。支持者は、トークンがその潜在能力に比べて過小評価されていると主張し、一部は1万%の上昇を予測している。

Netflixの参入は暗号資産への大胆な挑戦となるか

ブラック・ミラー・エクスペリエンスの中心には、シリーズのストーリーラインに触発された仮想AIアシスタント「アイリス」がある。アイリスはデジタルフットプリントを分析し、動的な評価スコアを生成し、ユーザーにインサイト、報酬、さらには風刺的なコメントを提供する。

Sponsored
Sponsored

MIRRORトークンは、保有者にプレミアムAIコーチングの解除、ライブストリームへの参加、コミュニティ主導の「エピソード」に影響を与える機会を提供する。プロジェクトはまた、トークンの10%を初期参加者に配布するエアドロップキャンペーンを開始し、40万人以上のユーザーが登録したと報告されている。

ブラック・ミラーの公式Xアカウントは、23万5000人以上のフォロワーを持ち、最初のトークンロック解除フェーズの完了を発表した。スケートボードの伝説トニー・ホークを含む著名な業界関係者が、CoinbaseのBase Builderショーを通じてトークンを取り上げ、信頼性を高めている。

チームは、ブラック・ミラー・エクスペリエンスが公式にライセンスされたオンチェーンのフランチャイズ拡張であると述べている。保有者は「ペルソナ」と呼ばれるNFTをミントでき、ユーザーのエンゲージメントに応じて進化し、現実資産やIP間のコラボレーションにアクセスできる。

イカゲームトークンの汚名を乗り越える

Netflixのプロパティが暗号資産にインスピレーションを与えたのはこれが初めてではない。2021年には「イカゲーム」トークンが約0.01ドルから一時的に2861ドル近くまで急騰し、時価総額1億8000万ドルに達したが、ラグプル詐欺で崩壊した。

この詐欺は「イカゲーム」シーズン2のリリース時に再浮上し、エンターテインメントに触発されたトークンに関連するリスクを投資家に思い起こさせた。

しかし、彼らの支持者は、確立されたパートナーと供給の58%をコミュニティに割り当てていることを指摘し、プロジェクトを信頼性があり持続可能なものとして位置づけている。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。