トラスティッド

フィリピン議員、1万BTCの戦略的備蓄を提案

5分
投稿者 Sangho Hwang
編集 Oihyun Kim

概要

  • フィリピン下院の法案は、1万BTCの準備金を提案し、ビットコインを金や外国資産と並べる。
  • 準備金は20年間のロックを要求し、債務のための限定的な清算を行う。監査により透明性と説明責任を確保する。
  • 各国政府は480,196BTCを保有している。支持者は、早期採用が金融不安の高まりの中で安定性を強化すると主張している。
  • promo

フィリピンはビットコインを戦略的準備資産として採用する方向に進んでいる。36歳のミゲル・ルイス・ビリャフエルテ議員が、5年間で1万BTCを取得することを求める「戦略的ビットコイン準備法」を提案した。

この法案が成立すれば、ビットコインは金や外貨準備と並ぶ位置づけとなり、フィリピンは世界最大級の国家レベルの暗号資産保有国の一つとなる。

法案の詳細: 1万BTC目標、20年ロックイン

法案第421号は2025年8月22日に提出され、バンコ・セントラル・ング・ピリピナス(BSP)に対し、5年間で毎年2000BTCを購入するよう指示している。

法律は20年間の最低保有期間を義務付け、その後は限定的な売却のみを許可する。準備資産は2年間で最大10%しか売却できず、主権債務の返済にのみ使用可能。

ビリャフエルテ議員はビットコインを「デジタルゴールドに匹敵する現代の戦略資産」と表現し、フィリピンが他国に遅れを取らずに準備資産を蓄積すべきだと主張した。

2024年11月時点で、フィリピンは16兆900億ペソ(2850億ドル)の債務を抱えており、その約68%は国内での借入。支持者は、米ドルや金以外の準備資産の多様化が、特に世界的な金融不安の中で安定性を確保するために重要だと主張している。

「国の利益を守るために、ビットコインのような戦略資産を備蓄する必要がある」と法案の説明文に記載されている。

フィリピン、ビットコイン準備金の監視を強化

準備資産は全国に分散されたコールドストレージ施設に保管され、アクセスは制限される。BSP総裁が準備資産を監督し、財務省、防衛省、証券取引委員会が支援する。

法案は信頼を築くために、独立した第三者による四半期ごとの準備証明監査を要求している。これらの報告書は完全な公共の透明性のためにオンラインで公開される必要がある。

この法律はまた、個人や企業が政府の干渉なしにビットコインを保有し取引する自由を確認している。

各国政府がビットコインを備蓄、世界的競争が激化

世界中の政府がビットコインに注目している。今月のCoinGeckoのデータによれば、11の政府が合計48万196BTCを保有し、約560億ドルに相当する。これはビットコイン供給量の約2.29%にあたる。リストには北朝鮮(1万3562BTC)、ブータン(1万769BTC)、エルサルバドル(6268BTC)が含まれる。

エルサルバドルは2021年にビットコインを法定通貨とした後、最も注目される採用国であり続けている。小売での使用が減少しているにもかかわらず、最近22BTCを追加し、主権保有額を7億2500万ドル以上に引き上げた。

フィリピンは1万BTCの準備を計画しており、現在の1BTCあたり11万6850ドルの水準で11億ドルを超える。このコミットメントにより、フィリピンはブータンと並び、エルサルバドルを上回る主権保有国となる可能性がある。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

sangho_hwang.png
以下はサンホ氏の略歴である。 サンホ氏は、ロサンゼルスを拠点とするBeInCryptoの記者で、経営情報システムの学士号とジャーナリズムの修士号を持つ。国内外のメディアで放送および新聞記者として10年の経験を持ち、地域文化や社会問題に関する4冊の著書も出版している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー