トラスティッド

PYUSDの10億ドル達成、90%がクジラに支配されるという課題

5分
投稿者 Nhat Hoang
編集 Shigeki Mori

概要

  • PayPalのPYUSDステーブルコインは、2025年1月以来、時価総額が倍増し、安定したコイン需要の増加とSECの承認を背景に10億ドルに近づいている。
  • 成長にもかかわらず、PYUSDの供給の90%以上がクジラウォレットに保有されているため、流動性と分散化に関する懸念が高まっている。
  • SECはPYUSDの調査を終了し、PayPalは年利3.7%を提供している。これにより、利回りを生むステーブルコインの成長に寄与している。
  • promo

PayPalのPYUSDステーブルコインは、2025年の初めから倍増し、10億ドルの時価総額に近づいている。この回復は、主要な金融機関に支えられた多くの新規参入者がいる中で、ますます競争が激化するステーブルコイン市場の中でのこと。

しかし、PYUSDの採用は全体的に低く、その供給は非常に集中している。

PYUSDの時価総額、2025年初頭から2倍に

2023年第3四半期にローンチされたPayPalのPYUSDステーブルコインは、初期のブームにもかかわらず採用が限定的で苦戦した。その時価総額はほぼ半減した。しかし、2025年の市場環境は変化した。ステーブルコインへの需要の増加と信頼の高まりがPYUSDの勢いを取り戻すのに役立った。

BeInCryptoのデータによれば、PYUSDの時価総額は6月までに9億8400万ドルに達した。これは年初の4億9000万ドルからの増加である。このペースでいけば、PYUSDは2024年8月の過去最高値である10億ドルをすぐに超える可能性がある。

Paypal (PYUSD) MarketCap 出典: BeInCrypto

Token Terminalのデータも、Ethereumとソラナの両ブロックチェーンでのPYUSDの流通供給の強い成長を示している。これは、PayPalの分散型金融(DeFi)への拡大戦略における重要なマイルストーンである。Token Terminalは、時価総額が10倍に成長する可能性を示唆している。

“PayPalのPYUSDは、ローンチから約2年で10億ドルの未払い供給に達した。1億ドルから10億ドルにスケールするにはどれくらいかかるのか?” – Token Terminal 発言

米国証券取引委員会(SEC)も最近、PYUSDに関する調査を終了した。このケースの終了は、PYUSD保有者の間での懸念を和らげた。

さらに、PayPalはステーブルコイン利回り競争に参加した。現在、PYUSDに対して年率3.7%のリターンを提供している。一方、BeInCryptoは、利回りを持つステーブルコインの時価総額が2025年に100億ドルを超えたと報じている。

PYUSD供給はクジラの手に集中

成長にもかかわらず、大口保有者間でのPYUSDの集中は流動性と安定性に関する懸念を引き起こしている。

CoinMarketCapのデータによれば、PYUSD供給の1%以上を保有するクジラウォレットが総供給量の約91%を支配している。Dune Analyticsのデータは、トップ5のPYUSDウォレットが8億2000万ドル以上、つまり供給量の80%以上を保有していることを示している。

PYUSD Supply Distribution. Source: CoinMarketCap.
PYUSD Supply Distribution 出典: CoinMarketCap

同様の問題は、World Liberty Financialの新たにローンチされた物議を醸すステーブルコインUSD1にも影響を与えている。Kaikoによれば、USD1の流動性の半分以上がわずか3つのウォレットから供給されている。

これは本当の市場需要についての疑問を投げかける。多くの新しいステーブルコインは、実際のユーザーの採用ではなく、開発チームに関連するウォレットに依存している。

それでも、議員たちはステーブルコインに対して楽観的である。財務長官スコット・ベッセントは最近、USDに裏付けられたステーブルコインが2028年までに時価総額2兆ドルを超える可能性があると予測した。

一方、米国上院はGENIUS法案を可決し、新たな修正案に対する超党派の支持を示している。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

e4923a3b13d420ac84e0dd684f0d1be1.jpeg
Nhat Hoang est journaliste pour BeInCrypto et spécialisé dans les événements macroéconomiques, les tendances du marché des crypto-monnaies, les altcoins et les meme coins. Fort d'une expérience de suivi du marché depuis 2018, Nhat sait capter les histoires les plus passionnantes du secteur et les couvrir de manière accessible pour les nouveaux investisseurs. Nhat est titulaire d'une licence en japonais de l'Université de pédagogie de Ho Chi Minh Ville.
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー