戻る

リップル共同創業者、XRP売却で商業宇宙ステーションに投資

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

23日 3月 2025年 21:25 JST
Trusted-確かな情報源
  • リップルとステラー共同創設者ジェド・マケーレブ、暗号資産で宇宙探査スタートアップ『Vast Space』に投資
  • 会社、2026年までに初の商業宇宙ステーションHaven-1を打ち上げ予定:生産性とミッション成功に注力
  • XRPコミュニティ内の過去の論争にもかかわらず、マッカレブの取り組みはリップル共同創設者クリス・ラーセンらの支持を得ている。
プロモーション

暗号資産の世界で人気のある人物であり、Mt. Gox、リップル、ステラなどのプロジェクトの創設者であるジェド・マケーレブ氏は、現在デジタル資産を超えて新たな挑戦をしている。

同氏の最新の焦点は、Vast Spaceという宇宙探査スタートアップだ。この会社は2026年までに世界初の商業宇宙ステーション「Haven-1」を打ち上げることを目指している。

元リップル幹部、XRP利益を宇宙ミッションに投資

Sponsored
Sponsored

VastのCEOであるマックス・ハオト氏は、これは観光客向けの豪華なコンセプトではないと明言した。むしろ、生産性、クルーの結束、ミッションの成功に焦点を当てている。

同氏は、ステーションは主権を持つ宇宙飛行士や民間資金による個人が軌道上で意義ある目標を達成するのを支援するよう設計されていると付け加えた。

“我々は宇宙に豪華なホテルを建設しているのではなく、クルーの結束、生産性、安全性、コミュニケーションを向上させるためのデザインを適用している。主権を持つ宇宙飛行士や自己資金による個人が重要な軌道ミッションの目標を達成するのを支援するためだ”とハオト氏は述べた

Vast Space's Haven-1.
Vast SpaceのHaven-1 出典: Vast Space

2021年に設立されたVast Spaceは、人工重力と次世代インフラを備えたステーションの構築に取り組んでいる。

Sponsored
Sponsored

チームは、イーロン・マスク氏のSpaceXが開発したコンポーネントを使用する計画で、ドラゴンカプセル用のドッキングシステムを含む。また、Starlinkによるインターネット接続の統合も目指している。

成功すれば、Vastは老朽化した国際宇宙ステーションを置き換える重要な役割を果たし、NASAとの契約を獲得する可能性がある。

マケーレブ氏はプロジェクトに大規模な投資を行うと予想されており、その資金の大部分はXRPトークンを売却して得た富から来る。

潜在的なリスクにもかかわらず、マケーレブ氏は完全にコミットしているようだ。同氏はプロジェクトが失敗した場合、10億ドルを失う可能性があることを認めているが、その機会は賭ける価値があると信じている。

Sponsored
Sponsored

“今日の状況から、地球外に多くの人々が住む可能性のある世界への飛躍を遂げることは非常に重要だ。私と同じように多くのリソースと時間、リスク許容度を捧げる意欲のある人はあまりいない”とマケーレブ氏は述べた

XRPコミュニティ、マカレブへの反発再燃

マケーレブ氏は2013年にリップルを内部の意見の相違から去り、その後ステラを立ち上げた。

同氏は元々XRPの総供給量の約9%を保有しており、2014年から2022年にかけて持ち分を売却し、約33億ドルを得た。彼の行動はXRPコミュニティ内で反発を引き起こし、一部はリップルの価値を損なったと非難した。

Sponsored
Sponsored

しかし、マケーレブ氏はその主張を否定し、売却前に自身の離脱を公表していたと述べた。また、XRP保有者にトークンをステラルーメンに変換する選択肢を提供したと指摘した。

“私は全くそんなことはしていない。リップルコミュニティにリップルを去り、プロジェクトを信じなくなったことを伝えた。それをXRPを売却する前に行った。意図は人々に私を先行させることだった。代わりに何も言わずに売却することが良いのか?”とマケーレブ氏はXで説明した

マケーレブ氏とXRPコミュニティの間に悪血があるにもかかわらず、リップル共同創設者のクリス・ラーセン氏は宇宙プロジェクトを支持した。同氏はそれを前進の一歩とし、アメリカが大胆な革新に戻ることを示していると述べた。

“アメリカはかつてこのような新しいフロンティアを追求していたが、官僚主義と疑念に陥った。私はVastの成功を応援している”とラーセン氏は述べた

全体として、これは興味深い展開だ。Vast Spaceの発展は、暗号資産の投資が多様な分野で現実の発展を大きく促進できることを反映している。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。