戻る

SEC、「PoSステーキングの大半は証券取引ではない」=ETF発行者がステーキングの追加を検討

author avatar

著者:
Kamina Bashir

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

30日 5月 2025年 19:42 JST
Trusted-確かな情報源
  • SECは、特定のProof-of-Stakeブロックチェーンのステーキング活動が連邦規制の下で証券取引に該当しないことを明確にした。
  • この規制の明確化により、暗号資産ETFがステーキング機能を組み込む道が開かれる可能性がある。
  • 民主党のキャロライン・クレンショー委員は、SECの立場を不完全な暗号ステーキングリスクの分析だと批判した。
プロモーション

米国証券取引委員会(SEC)の金融部門は30日、特定のプルーフ・オブ・ステーク(PoS)ブロックチェーンのステーキング活動が、連邦規制の下で証券取引の定義に該当しないことを明らかにした。

業界の専門家は、この進展が暗号資産取引所上場投資信託(ETF)がステーキング機能を製品に統合する道を開く可能性があると示唆している。

Sponsored
Sponsored

SEC、ステーキングに関する規制の明確化を提供

企業金融部門は2025年5月29日に声明を発表した。それによれば、プロトコルステーキング活動には、ソロステーキングや自己管理ステーキング、第三者のバリデーターを通じたもの、顧客のためにプラットフォームが資産をステークするカストディアルアレンジメントが含まれ、証券の提供や販売を伴わないとされている。

「プロトコルステーキングに関連する“プロトコルステーキング活動”は、1933年証券法(“証券法”)の第2(a)(1)条や1934年証券取引所法(“取引所法”)の第3(a)(10)条の意味において、証券の提供および販売を伴わないというのが部門の見解である」と声明に記されている。

また、ステーキングに関連する付随サービス、例えばスラッシング保険や早期引き出しオプションなども証券活動とは見なされないと明確にした。この理由の重要な要素は、ステーキングから得られる報酬がネットワークの基盤となるプロトコルによって生成され、第三者の努力によるものではないという点である。

SECの部門によれば、ステーキングはハウイーテストの下で投資契約の基準を満たさない。その結果、これらのステーキング活動の参加者は、取引をSECに証券として登録する必要がない。

これにより、PoSネットワークの参加者やサービスプロバイダーにとって、規制の明確性が高まり、法的な不確実性が減少する。ヘスター・ピアース委員は、ビットコインカンファレンスでこの見解を強調し、

「セキュリティを提供することは証券ではない」と述べた。

このガイダンスは、暗号資産活動のための規制枠組みを定義するSECの継続的な取り組みにおける重要な一歩を示す。これは、2025年3月に提供されたプルーフ・オブ・ワーク(PoW)マイニングに関する同様の明確化に続くものである。

SECのステーキング指針が暗号資産ETFに与える影響

特に、この明確化は広範な影響を及ぼす可能性がある。業界の専門家は、ステーキング機能の暗号資産ETFへの統合を促進する可能性があると示唆している。

Sponsored
Sponsored

「これはステーキングを提供したいETFプロバイダーにとって大きな出来事だ。このガイダンスは、この形式のステーキングが一般的に企業金融部門によって証券取引と見なされないことを明確にしている」とCrypto in Americaのホスト、エレノア・テレットが投稿した。

ジト・ラボの最高法務責任者であるレベッカ・レティグも同様の見解を共有した。BeInCryptoは、4月にSECがグレースケールの提案するイーサリアム現物ETFのステーキング承認の決定期限を2025年7月に延長したと報じた。これは規制当局の慎重さを示している。しかし、新たな明確化は承認の可能性を高めるかもしれない。

それにもかかわらず、最新の声明には批判もある。民主党のキャロライン・クレンショー委員は、この明確化声明に反応し、SECスタッフの声明が既存の法律と矛盾していると主張した。

クレンショーは、裁判所の判決がステーキング・アズ・ア・サービスプログラムをハウイーテストの下で投資契約として分類していると強調した。したがって、これらは証券として規制されるべきである。

「私はこれらのスタッフ声明が、暗号資産製品の広範なカテゴリを切り分けようとすることで、実際にどのように機能するかを分析せずに、害を及ぼすと信じ続けている。これらの声明は、法律が何であるかを明確にするのではなく、曖昧にする不完全な絵を描いている」とクレンショーは述べた

また、SECの曖昧なアプローチに懸念を表明した。委員は、これが投資家や市場に対するこれらの製品がもたらす重大なリスクを過小評価し、誤って伝えていると示唆した。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。