戻る

SECピアース委員、トルネードキャッシュ巡る演説でミキサー技術の有用性に言及

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

06日 8月 2025年 03:30 JST
Trusted-確かな情報源
  • SECのヘスター・パース委員は、スピーチで暗号通貨のプライバシーを擁護し、連邦規制当局によるプライバシーツールへの取り締まりを批判した。
  • パース氏の立場は、連邦内部の意見の不一致を浮き彫りにし、将来の暗号通貨プライバシーへの取り締まりを防ぐ希望を提供している。
  • ピアースのコメントにもかかわらず、トルネードキャッシュの裁判は続いており、ローマン・ストームの事件には即時の影響はない。
プロモーション

米証券取引委員会(SEC)のヘスター・ピアース委員は5日、トルネードキャッシュに関する裁判が終盤を迎える中、暗号資産のプライバシー保護を擁護する姿勢を示した。演説では、連邦規制当局の対応を批判しつつ、ミキサー技術は一定の社会的意義を持つと主張した。

今回の発言が、開発者ローマン・ストーム氏の裁判に直接影響を及ぼす見通しはない。ただし、プライバシー重視の技術に対する市場の関心が根強いことを浮き彫りにし、将来的な規制の在り方に一石を投じる可能性がある。

Sponsored
Sponsored

トルネードキャッシュ、暗号資産のプライバシー

暗号資産のプライバシーは現在ニュースで大きく取り上げられており、トルネードキャッシュの裁判が終結に近づいている。プライバシーはこれまでのところ、弁護側の議論において重要な役割を果たしており、連邦の優先事項の対立がDOJのケースを妨げたとされている。

昨日、別の主要な米国規制当局からのコメントが内部の対立を浮き彫りにした。

「法律が設計上または欠陥によって私たちを守らない場合、技術が守るかもしれない。暗号化されたネットワークや暗号プロトコルはそのようなツールである。プライバシープール、ミキサー…およびその他の新しい技術は、アメリカ人のプライバシーを保護する役割を果たす可能性があるが、政府はアメリカ人がそれらを自由に使用する能力を強く守らなければならない」とピアース氏は主張した。

これらのコメントは、UCバークレーで行われたヘスター「クリプトマム」ピアース氏の演説からのもので、SECの最も暗号資産に好意的な委員の一人である。

彼女の演説では、連邦規制当局に対してデジタルプライバシーを守るよう直接呼びかけ、取り締まりを行わないように求めた。コミュニティは彼女の重要なサイファーパンクのテキストへの言及に注目した。

連邦規制当局のプライバシー戦争

ローマン・ストームのケースとの関連を無視するのは難しい。DOJは法廷で、トルネードキャッシュが犯罪活動を防ぐ責任があると主張したが、それは同社の核心的な理念に反するものであった。

Sponsored
Sponsored

ストームがハッカーと直接の関係がなかったことは十分ではなかった。分散型ツールを作成することが、同省の目には犯罪と映る。

残念ながら、DOJだけがこの見解を持っているわけではない。財務省の管轄下にあるOFACは、他のいくつかの暗号資産プライバシータンブラーを制裁した。

トルネードキャッシュが刑事責任を問われる場合、OFACの制裁は将来のケースの基盤を築く可能性がある。昨日、FinCENはメモを発行し、すでに世界的な取り締まりの対象となっている暗号資産ATMを厳しく批判した。

SECの反撃

ピアースは「金銭犯罪の監視にはハンマーが選ばれる道具となっている」と述べ、この文脈で彼女の意図が明らかである。彼女の演説はトルネードキャッシュに直接言及していないが、このケースは暗号資産のプライバシーに対する広範な攻撃の一部である。だからこそ、政府内の異なる視点が重要である。

ローマン・ストームの裁判を通じて、DOJの検察官はトルネードキャッシュの証人を信用を失わせたり妨害したりしようと試み続けた。それでも、暗号資産のプライバシーには連邦の金融規制当局内にも支持者がいる。2025年において、暗号資産の基本理念への共感は決して少数派の立場ではない。

つまり、ピアースのコメントはトルネードキャッシュの裁判に直接影響を与えるものではない。それはSECの公式な方針を代表するものではなく、彼女自身の意見に過ぎない。

それでも、米国の暗号資産規制は現在流動的な状況にある。ローマン・ストームが無罪となれば、プライバシーに対する連邦の攻撃を完全に鈍らせる可能性がある。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。