戻る

ソラナETF承認期待が高まる 複数企業が申請を更新

14日 6月 2025年 18:55 JST
Trusted-確かな情報源
  • フィデリティやグレースケールを含む7つの主要資産運用会社が、ソラナETFの申請書にステーキングに関する言語を追加した。
  • この動きは、ステーキングが自動的に証券提供と見なされるわけではないとする最近のSECのコメントに続くものである。
  • 最初の波にブラックロックは含まれていないが、業界専門家は同社がいずれソラナETFを申請すると予想している。
プロモーション

7つの資産運用会社が、ソラナを基盤とした上場投資信託(ETF)の申請を修正し、6月13日に米国証券取引委員会(SEC)に修正申請を提出した。

ブルームバーグのETFアナリスト、ジェームズ・セイファート氏によれば、これらの企業にはフィデリティ、フランクリン・テンプルトン、21シェアーズ、グレースケール、ビットワイズ、ヴァンエック、カナリーが含まれる。

ソラナETF申請にステーキング言語を含む

Sponsored
Sponsored

アナリストによると、これらの企業の申請は最近の動向に基づいており、規制当局とETF発行者の間のトーンの変化を示している。

修正申請は、現物償還の使用やファンド運営におけるステーキングの役割など、委員会が提起した懸念に具体的に対応している。

一方で、最も注目すべき変更点の1つは、ソラナトークンのステーキングに関する言及の追加である。

ソラナETFのステーキング言語。
ソラナETFのステーキング言語。 出典:X/Nate Geraci

以前は曖昧だったが、最近のSECの声明により、ステーキングが自動的に証券提供になるわけではないことが明確になった。

Sponsored
Sponsored

この解釈により、ETFの候補者たちは、投資家に追加の利回りを提供するためのファンド戦略の一環としてステーキングを考慮する余地が生まれたようだ。

「[SECは]理論的には、ETHのETFでステーキングを承認するのと同時に、ソラナETFのステーキングを承認することができる」とセイファート氏は述べた

この進展にもかかわらず、即時の承認の可能性は低いままである。

セイファート氏は、現物ビットコインETFの長引くプロセスとの類似点を指摘し、承認が下りる前にさらなるやり取りが続く可能性が高いと考えている。

Sponsored
Sponsored

「SECと発行者の間で詳細を詰めるためのやり取りが必要だと思うので、すぐには承認されないだろう。ビットコインETFのローンチを覚えている人なら、ローンチ前の数ヶ月間に多くの申請があったことを知っているはずだ」と同氏は付け加えた

ブラックロック、当面は静観

ソラナETFの活動が活発化しているにもかかわらず、世界最大の資産運用会社であるブラックロックはまだ参入していない。

セイファート氏は指摘したが、ブラックロックがソラナETFを申請していないものの、最終的には申請する可能性がある。しかし、現時点では初期の波には参加していないようだ。

Sponsored
Sponsored

ブラックロックの暗号資産ETFの影響力はすでに大きい。同社のiSharesビットコイントラスト(IBIT)は最近、31日間の流入記録を達成し、米国での運用資産額で上位25のETFにランクインしている。この成果は多くの人々から歴史的と評されている。

SoSoValueのデータによれば、同社のイーサリアムETFも市場シェアを大きく獲得しており、累積純流入額は50億ドルを超えている。

この状況を踏まえ、The ETF Storeの社長であるネイト・ジェラシ氏は、ブラックロックがソラナの申請を行うことは避けられないと考えている。

「私は依然として、ブラックロックが現物ソラナとXRPのETFを申請することを完全に予想している。現物BTCとETHのETFでリーダーである以上、他の主要な暗号資産ETFカテゴリーを競合に譲るのは全く意味がない」とジェラシ氏は述べた

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。