トラスティッド

韓国、大規模な国家暗号資産計画を発表も詳細は不明

6分
投稿者 Oihyun Kim
編集 Shota Oba

概要

  • 韓国は123の国家政策課題にデジタル資産エコシステムの開発を含めたが、優先戦略的イニシアチブからは除外した。
  • 実施は不確実であり、951の法律が改正を要し、包括的なデジタル資産法案の成立時期は不明である。
  • 日本、香港、シンガポールからの地域競争が、ドルステーブルコインの支配に対する懸念が高まる中、韓国の政策の緊急性を加速させている。
  • promo

韓国は今後5年間、デジタル資産エコシステムの開発を国家の優先事項として正式に位置づけた。大統領政策企画委員会は、李在明政権下の123の政策課題の一つとして盛り込んだ

委員会は「世界をリードする革新的経済」の一環として「デジタル資産エコシステムの構築」を掲げた。この取り組みは金融委員会が所管するが、具体的な実施内容は明らかにされていない。

政策の公表にもかかわらず詳細は不透明

現時点で公表されているのは政策課題のタイトルのみであり、暗号資産業界を含む幅広い関係者がその中身を推測している状況だ。関係者は、李在明大統領の選挙公約から方向性を探ることができる。公約には、現物ETFの容認、セキュリティトークンの合法化、国内利用を目的としたウォン連動型ステーブルコインの創設などが含まれていた。

しかし、これらの施策がどのように実行されるかについては不確定要素が多い。金融委員会の主導的役割も、政府再編計画の可能性の中で不透明だ。政策企画委員会は以前、この組織の分割を検討していたが、現在の状況は不明確である。

さらに、この「デジタル資産エコシステム」は、特に優先的に掲げられた12の戦略課題には含まれていない。委員会は、AI産業の育成、韓国株式市場の支援、グローバルなソフトパワーの拡大といった重点分野を強調している。

通常、大統領の移行委員会は新政権発足前に国家政策課題を策定するが、6月3日の選挙で勝利し即日就任した李大統領は、政策企画委員会を新たに設置して課題を決定した。これは、昨年12月の戒厳令発令失敗を受けて尹錫悦前大統領が弾劾されたという異例の事態の後に行われたものである。

立法上の課題で実施時期が遅れる可能性

もう一つの大きな不確実性は、包括的なデジタル資産政策を実行するための複雑な立法手続きにある。ETF、セキュリティトークン、ステーブルコインはいずれも現行規制を超える新たな包括法を必要とする。業界は、昨年7月施行のユーザー保護法に続く「第2段階の立法」を待っている。

6月に与党議員が提出したデジタル資産法案は既に国会に付託されているが、まだ本格的な審議には入っていない。審議が始まれば、与党が安定多数を握り、最大野党の大統領候補も選挙中に暗号資産推進を表明していたことから、成立までの道筋は比較的明るい。

しかし、123の課題を実現するには全国で951本の法律・規制の制定または改正が必要で、政府は必要な法改正の87%を来年までに国会へ提出する方針だ。この膨大な作業を考慮すると、デジタル資産関連法が最優先になる可能性は高くない。

地域間競争が政策推進を後押し

米国でGENIUS法が成立し、ドル建てステーブルコインの普及が世界的に加速している。これにより、韓国を含む各国でドルステーブルコインの利用拡大による通貨主権の侵食懸念が強まっている。

デジタル金融のアジアにおけるハブ間競争も激化している。日本企業は暗号資産の保有を開始し、香港は包括的なステーブルコイン法を施行、シンガポールは2024年に暗号資産取引所ライセンス発行数を前年比で倍増させ、暗号資産に友好的な地域としての地位を固めた。

韓国での今後の立法審議では、ステーブルコイン規制が中心テーマになるとみられる。国内暗号資産取引所における法人アカウントの段階的解禁や、ETF、レバレッジ商品の導入も議論対象となる見通しだ。

韓国の暗号資産投資家は高いリスク許容度で知られる。最大手のUpbitは法定通貨建て取引量で世界4位に位置するが、利用できるのは韓国国民に限られている。

2025年5月時点で、韓国には約970万人の暗号資産ユーザーが存在し、主要取引所やウォレットサービスに登録されたアカウント数は2,000万を超える。企業取引の解禁と投資家保護水準の引き上げが実現すれば、ユーザーベースはさらに拡大する可能性がある。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

oihyun_bic.png
BeInCryptoの東アジア担当編集長です。韓国メディアで15年ほど政治部・国際部の記者、北京特派員などとして働き、Coindesk Koreaの編集長を務めました。青瓦台(韓国大統領府)の行政官、戦略コンサルタントとしても勤務しました。技術が変えていく世界に強い関心を持っています。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー