ソラナの共同創設者であるアナトリー・ヤコベンコ氏が、暗号資産の永久先物取引を扱う分散型取引所(DEX)のコードを公開し、開発者に「盗んでほしい」と呼びかけた。分散型金融(DeFi)業界で議論を呼んでいる。
同氏は10月20日、X(旧ツイッター)への投稿で、AI支援ツール「Claude」を活用して「Percolator」と名付けたプロトタイプを開発していると明らかにした。オープンソースの理念を重視する姿勢を示した形だ。
パーコレーターのプロトタイプとオープンソース開発
ヤコベンコのコメントと関連コードのGitHubへの誤ったアップロードが広く注目を集め、オープンソースの協力と知的財産の境界に関する緊張を浮き彫りにしている。
SponsoredPercolatorはソラナブロックチェーン上に構築されたオンチェーンの永久先物DEXである。ポジション追跡、担保管理、マージン計算を直接オンチェーンで管理する。このプロトコルは「スラブ」構造を使用しており、トークンごとにオーダーブックを分離するシャード化されたマッチングエンジンである。この設計は実行速度を向上させ、市場間の感染を防ぐことを目的としている。
ヤコベンコの「アイデアを盗む」呼びかけは、オープンイノベーションの実験と解釈されている。ヤコベンコのコンセプトの複製を促す招待は、DeFiにおけるオープンイノベーションを試すものと見られている。スポット取引からの競争的なAMMダイナミクスが永久市場でも機能するかどうかを確認したいと考えている。GitHubリポジトリはプロジェクトがまだ初期段階であることを示唆している。ルーティングシステムは機能しているが、清算モジュールはまだ構築中である。
コミュニティの反応と倫理的な疑問
DeFiコミュニティは迅速に反応した。Yearn Financeの創設者アンドレ・クローニェは「読んでないけど、飛び込んだ。お金を失ったら君のせいだ」と冗談を言い、初期の熱意を示した。開発者@rinegade_solは「自分で作る」と述べ、独自に構築する意図を示し、他の人々はドキュメントにAIが読み取れる例を追加するなどの技術的フィードバックを提供した。
ill cook it oki, i actually was about to start working on own onchain perps implementation, but would prefer to learn more from your ideas and experiment on it over time!
— rinegade (svm/acc) (@rinegade_sol) October 20, 2025
here almost finished new terminal from scratch for any perp/dex/amm on solana: pic.twitter.com/JiGG5YOy3S
多くの人々はヤコベンコの動きをソラナのハッカソン主導の協力的な精神に一致すると見ているが、オープンソースと知的財産の境界を曖昧にすることが商業化や利益分配に関する紛争を引き起こす可能性があると警告する声もある。別のチームがPercolatorのコンセプトを商業化した場合、所有権や帰属の問題が浮上する可能性がある。
この取り組みはまた、競争の激しいDeFi市場におけるソラナの戦略的な位置付けを強調している。2023年に永久先物取引量が2100億ドルを超えた中、ソラナのこの市場への進出は、GMXやハイパーリキッドといった既存のプレイヤーと競争するのに役立つ可能性がある。
革新の触媒か、危険な実験か
ヤコベンコの発言は型破りではあるが、オープンソースの倫理とDeFiにおけるイノベーションに関する議論を再燃させた。彼のデザインをコミュニティに試してもらうことで、ソラナの技術的進化を加速させ、分散型協力の境界を試すことができるかもしれない。
支持者は、この動きがAI支援ツールを用いてより効率的に構築するよう開発者を鼓舞することで、ソラナのエコシステムを強化すると主張している。一方で批判者は、持続可能なガバナンスやインセンティブを確保せずにプロトコルを模倣にさらすと反論している。
Percolatorがコミュニティ主導の成功を収めるか、警告的な事例となるかは別として、このエピソードはWeb3におけるイノベーションがますます透明で集団的な実験に依存していることを浮き彫りにしている。今のところ、すべての目はソラナのGitHubリポジトリに注がれており、DeFiの次の章が形作られているかもしれない。