戻る

SUI 200%急騰の兆し―グーグル提携とETF申請で注目

author avatar

著者:
Linh Bùi

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

17日 9月 2025年 15:31 JST
Trusted-確かな情報源
  • SuiはGoogleのAP2と提携し、AI駆動の支払いを実現する。自動取引とステーブルコインの基盤として位置づけられる。
  • SUIベースの製品に関するETF申請は、機関投資家の関心が高まっていることを示し、より広範な個人投資家と資本の流入を促進する可能性がある。
  • テクニカル指標は記録的な価格圧縮を示し、大きな動きが予想されるが、明確な確認がない限り弱気リスクが残る。
プロモーション

ロックチェーンSuiが16日、グーグルのAgentic Payments Protocolの初期パートナーに選ばれた。これによりAI主導のステーブルコイン決済システムの実用化が本格化する。

一方で米証券取引委員会(SEC)にはSUI関連のETF申請が提出された。技術分析では同通貨が過去最高レベルの価格圧縮局面にあることが判明している。投資戦略の観点から重要な転換点を迎えており、SUIの価格形成に大幅な変動をもたらす可能性が高まっている。

大きなブレイクアウト前の調整か

最近の発表で、Mysten LabsはSui Network(SUI)が、GoogleのAI駆動の支払いの新しい標準であるAgentic Payments Protocol (AP2)のローンチパートナーの一つに選ばれたことを明らかにした。このプロトコルは、AIエージェントがユーザーに代わって取引(ステーブルコインの支払いを含む)を実行することを可能にする。

Sponsored
Sponsored

基盤的な視点から、Suiをエージェンティックペイメントの「レイヤー」として選ぶことは、AI駆動のサービスと深く統合されたインフラとしての位置付けを示す。AP2が広く採用されれば、オンチェーンの需要が大幅に増加する可能性がある。その結果、マイクロペイメント、自動取引、新たな価値の流れが大幅に増加するかもしれない。

さらに、機関投資家の資本がSuiの物語を熱くしている。Tuttle Capitalは、SUIに関連するETFを含む一連の暗号資産関連ETFを立ち上げるためにSECに申請した。これは、SUIベースの投資商品がより広範な機関投資家および個人投資家層に向けて構築されていることを示している。このようなファンドが承認され広く展開されれば、基礎的な需要を強化する可能性がある。

技術的な側面では、コミュニティは重要な指標に注目している。トレーダーの中には、SUIの週足チャートでボリンジャーバンド幅(BBW)が歴史上最も「狭い」と指摘する者もいる。この状態は、通常、大きなブレイクアウト(ボラティリティの拡大)前のエネルギー蓄積期間を示す。

SUI 1W chart. Source: X
SUI 1Wチャート 出典:X

「BBW指標が63レベルに達した過去2回、$SUIは大きな上昇を見せた… 今回も3回目の上昇(150-200%の上昇)が来ると思う」とXユーザーが指摘した。

とはいえ、一部のアナリストは慎重または弱気な姿勢を取っている。観察によれば、チャートは上部サポートを下回り、レンジ内に戻っている。現在、50 SMAと上限を再テスト中である。これまでのところ、再テストは成功しているようで、価格がレンジの下限に向かう準備をしている可能性がある。

SUI 4H chart. Source: X
SUI 4Hチャート 出典:X

「現時点では、レンジを上回る確定クローズがない限り、セットアップは弱気のままだ」とアナリストが述べた

要するに、AP2とETF申請のニュースは魅力的な触媒を生み出している。しかし、短期的なリスクは価格構造と技術的確認の欠如により依然として明白である。

執筆時点で、SUIは3.62ドルで取引されており、過去24時間で3.27%上昇している。SUIは4.3ドルで強い抵抗に直面しており、ブレイクアウトが10ドルを目指す可能性があるが、失敗すれば3ドルへの下落リスクがある。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。