トラスティッド

【速報】 TEAMZ Summit 2025公式アジェンダが発表=Web3 & AI業界の要人が集結

6分
投稿者 Shigeki Mori
編集 Shigeki Mori

概要

  • TEAMZ Summit 2025が2025年4月16・17日、東京・虎ノ門ヒルズ国際フォーラムで開催される
  • 国内外の政府関係者、大手企業、スタートアップ、投資家、開発者、Web3コミュニティが議論をする
  • 各イベントに主要な業界人が登壇することで注目されている
  • promo

4月16、17日に虎ノ門ヒルズ国際フォーラムで開催されるTEAMZ Summit 2025の公式アジェンダが24日、公開された。TEAMZ Summitは国内外の政府関係者、大手企業、スタートアップ、投資家、開発者、Web3コミュニティが集結し、次世代テクノロジーの未来を議論する日本最大級のWeb3 & AIカンファレンス。

同カンファレンスには、Web3およびAI業界のリーダー、要人が一堂に会し、公開で議論を行う。
以下、同カンファレンスの登壇者およびアジェンダについて紹介する。

【2025年4月16日】

11:00-12:00:Web3・AIがもたらす新しい経済圏と社会の未来
AIとブロックチェーンの融合がもたらす新たな経済システムについて、業界のリーダーたちが議論します。日本のWeb3政策や企業の取り組みについても深掘りします。

(登壇者)
平井卓也(自民党広報本部長、デジタル社会推進本部長)
加納裕三(bitFlyer 代表取締役 CEO)
小田玄紀(日本暗号資産等取引業協会(JVCEA)代表理事(会長)、SBIホールディングス 常務執行役員)
大塚雄介(コインチェック株式会社 Executive Officer CBDO)
渡辺潤(SONY BLOCK SOLUTIONS LABS PTE.LTD. Chairman)

13:15-13:45:Web3 & AI投資の最前線 – 次世代テクノロジーがもたらす新たな機会と課題
Web3 & AI領域における投資トレンドと、投資家が注目するプロジェクトの特徴を議論。次世代の技術革新を牽引するスタートアップと投資家の視点を知ることができます。

(登壇者)
James Wo(DFG Founder&CEO)
Ryo Umezawa(VECTOR 新規事業開発本部兼海外M&A本部 本部長)
Aly Madhavji(BLOCKCHAIN FOUNDERS FUND Management partner)
田中章雄(INFINITY VENTURES CRYPTO Partner)
Lloyd Lee(HYPERITHM CEO)

【2025年4月17日】

10:45-11:15:Web3の未来に向けた大手企業の戦略:採用と課題
Web3時代における大手企業の戦略とは何か。ブロックチェーン、AIを活用した新規事業展開や人材採用の課題について、大手企業のキーパーソンが議論します。

(登壇者)
金森伽野(ソニー銀行株式会社 CX戦略推進官)
舘林俊平(KDDI株式会社 Web3 Promotion Director)
村田卓優(グリーホールディングス株式会社 Web3 Business Development Officer)
佐々木康宏(楽天ウォレット株式会社 CIO兼執行役員)
増澤晃(TV ASAHI 先進コンテンツ事業共同ディレクター(IoTvセンター))

13:00-13:45:日本におけるステーブルコインの未来とグローバル競争力
日本国内のステーブルコイン規制の現状と、グローバル市場との競争力について議論。金融機関やステーブルコイン関連企業がどのように取り組んでいるのか、今後の展望を深掘りします。

(登壇者)
池田 英樹(SBI VC TRADE 執行役員CTO)
朏 仁雄 (大阪デジタルエクスチェンジ株式会社 代表取締役社長)
児玉 健(EMURGO グループCEO)
白石陽介(DECIMA Fund 共同創業者 / JCBA 副会長)
中村 健太郎 (GMO-Z.COM TRUST COMPANY, INC. CEO)
安達 源 (株式会社ネットスターズ CFO)

15:00-16:00:Web3・AIがもたらす新しい経済圏と社会の未来
政治家や実業家、投資家が登壇し、Web3とAIの可能性について議論。技術革新がどのように社会を変革し、日本の経済成長に貢献できるのかを探ります。

(登壇者)
川崎ひでと(自民党 総務大臣政務官)
橋下徹(元大阪府知事・元大阪市長)
堀江貴文(実業家)
三崎優太(実業家・インフルエンサー)
國光宏尚(株式会社フィナンシェ 代表取締役 CEO)

16:00-16:45:Web3・AIのグローバル競争における日本のポジションと政策支援
Web3とAIの国際競争における日本の立ち位置を議論。政府の政策や規制、企業の取り組みを通じて、日本の競争力をどのように向上させるかを考察します。

(登壇者)
玉木雄一郎(国民民主党代表、衆議院議員)
小田玄紀(日本暗号資産等取引業協会(JVCEA)代表理事(会長)、SBIホールディングス 常務執行役員)
設楽悠介(あたらしい経済 編集長)

詳細は公式サイトで確認できる。
Web:https://web3.teamz.co.jp/

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shigeki_Mori.jpg
大阪府出身。日本では雑誌編集者、読売テレビ広報記者、豪州では日系メディア編集・記者などを経てフリーに。日本とオーストラリアで20年以上、ジャーナリスト、編集者、翻訳者、ウェブプロデューサーとして活動してきた。近年は暗号資産関連の記事の執筆や翻訳、コンテンツ・マネジメントを行っている。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー