戻る

透明性がステーブルコイン決済の普及を妨げる

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

20日 3月 2025年 23:15 JST
Trusted-確かな情報源
  • ステーブルコイン供給2140億ドル、取引35兆ドル:ビザとマスターカードを超える取引量
  • 透明性とセキュリティ確保:小額取引でプライバシー重視が普及を妨げる
  • 機関投資家の関心上昇、ステーブルコインは透明性とプライバシーの両立が普及の鍵
プロモーション

ステーブルコインはデジタル金融を再構築し、国境を越えて資金を迅速かつ手軽に移動する手段を提供している。総供給量は2140億ドル、過去1年間の送金額は35兆ドルに達し、もはやニッチな暗号資産ツールではなく、成長する金融の力となっている。

しかし、過度の透明性が今や主要な問題として浮上し、広範な採用を妨げる可能性がある。

Sponsored
Sponsored

ステーブルコインと透明性 ー 普及の壁

ArtemisとDune Analyticsは、2025年のステーブルコインの状況に関するレポートを実施し、供給、採用、マーケットトレンドを探った。調査結果によれば、ステーブルコインの総供給量は2140億ドルに達し、過去1年間の送金額は35兆ドルに上る。

その取引量はVisaやMastercardといった主要な決済ネットワークを超え、その影響力の拡大を証明している。

Stablecoin supply and transfer volume
ステーブルコインの供給量と送金量 出典: DuneとArtemisの研究

しかし、急速な採用にもかかわらず、透明性はステーブルコインにとって重要な障害となっている。ブロックチェーンのオープン性はセキュリティと信頼性に優れているが、日常の支払いには必ずしも理想的ではない。

“暗号資産の支払いは小さな理由で失敗した。それは修正が必要だ。USDCを送る際、受取人に取引を見せるが、アドレスは見せないようにするべきだ。10 USDCのビール代のために自分のウォレットを公開したくない。” – DeFi研究者イグナス 述べた

別のユーザーは、友人と割り勘するたびに銀行残高を公開するようなものだと例えた。同様に、USDTとUSDCのステーブルコインの支配が明らかだ。テザーのUSDTとサークルのUSDCが市場の大部分を支配している。

Sponsored
Sponsored

DeFiプラットフォームSMARDEXの共同創設者ジャン・ラウシスはこれを懸念している。

“ステーブルコインウォレットの急増は、市場の変動時に投資家が信頼していることを示している。しかし、この成長の大部分は、伝統的な銀行と同じカウンターパーティリスクを持つ中央集権型ステーブルコインで起きている。” – ラウシスはBeInCryptoに語った。

暗号資産の経営者は、将来はイーサリアム(ETH)などの資産に裏打ちされた分散型ステーブルコインと自動化された利回りメカニズムにあると考えている。

銀行、拡大するステーブルコイン規制注目

ArtemisとDuneのレポートは、ステーブルコインが取引量でVisaとMastercardをすでに超えていることも示している。この動きは、伝統的な金融機関の注目を効果的に引きつけている。

この背景の中で、ステーブルコインはもはや暗号資産トレーダーだけのものではない。機関投資家の関心が高まっており、米国の銀行は今やステーブルコインサービスを提供することが許可されている。バンク・オブ・アメリカ(BoA)は、独自のステーブルコインの立ち上げを検討しているが、規制当局の承認待ちである。

しかし、採用が進むにつれて、監視も強化されている。モネロ(XMR)などのプライバシー重視の暗号資産は、取引詳細を隠すことで透明性の問題を解決しているが、マネーロンダリングの懸念から法的な障害に直面している

透明性の懸念にもかかわらず、ステーブルコインはインフレと戦う国々で繁栄している。ナイジェリアのような場所では、不安定な現地通貨に代わる信頼できる選択肢となっている。同時に、新たなプレーヤーがテザーとサークルの支配に挑戦しようとしているため、競争が激化している。

ステーブルコインが本当に主流になるためには、透明性とプライバシーのバランスを取る必要がある。規制当局は監視を求めるが、日常のユーザーは自分の金融履歴を公開したくない。ゼロ知識証明や選択的開示のような技術が、ユーザーが共有する情報を制御するための解決策を提供する可能性がある。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。