大口投資家による大量取引により、暗号資産XPLが数分間で200%超の急騰を記録した。ハイパーリキッド市場で発生した今回の価格変動は、1600万USDCの巨額資金投入が引き金となった。
大口ウォレットが短時間で数百万のXPLロングポジションを開設。この動きで注文板が瞬時に枯渇し、ショートポジションが全て強制決済された。XPLは0.58ドルから1.80ドルまで急伸し、わずか数分で200%を超える上昇となった。
Sponsored流動性枯渇で市場大混乱
ブロックチェーン分析のLookonchainによると、問題のウォレットは1分以内にポジションを部分決済。1600万ドルの利益を確定した。一部の市場関係者は、このウォレットがトロンネットワーク創設者のジャスティン・サン氏のものと推測している。同氏は既存プラットフォームの活用を表明していた。
「ジャスティン・サンは60秒以内に1600万ドルの利益を確保した。彼は数百万の$XPLをロングし、注文書全体を破壊し、トレーダーを瞬時に一掃した。$XPLを1.80ドル(2分で+200%)まで急騰させた。そして彼はまだ1520万$XPL(1020万ドル)をロングしている。ハイパーリキッドでこれまでに見た中で最も狂った清算の連鎖の一つだ」とXユーザーがコメントした。

クジラだけでなく、ハイパーリキッドのHLPボールトもこの変動から約4万7000ドルを得た。しかし、ボールトは類似のイベントで約1200万ドルの損失を被った。これは流動性提供者の二重リスクの性質を反映しており、手数料を得る一方で、変動が発生すると大きな損失に直面する可能性がある。
XPLの前に、ハイパーリキッドはJELLYトークンで類似のイベントを目撃した。当時、異常な価格変動によりHLPボールトは約1200万ドルの損失を被った。この損失は、注文書の「一掃」に巻き込まれた流動性提供の最中に発生した。

ハイパーリキッドは、JELLYの圧迫に対応し、影響を受けたトレーダーに返金し、将来のインシデントを防ぐためにより厳しいセキュリティ対策を実施した。共通点は、どちらのケースも流動性が薄い市場での強力なクジラの動きから始まり、広範なショートスクイーズを引き起こしたことにある。
個人投資家のリスク
SponsoredXPLの価格急騰は、分散型デリバティブ取引所における「注文書一掃」メカニズムの証拠である。流動性がやや薄い場合、十分に大きな注文が複数の価格レベルを突き抜け、清算の連鎖を引き起こす。この行動は瞬時に極端な変動を引き起こす。このケースでは、ハイパーリキッドの注文書がほぼ完全に「食い尽くされ」、個人投資家は反応できず、大量の清算に直面した。
このパターンは、流動性が限られた市場での取引のリスクを明らかにしている。クジラは短期的なトレンドを操作し、他の多くの投資家にとって利益を大きな損失に変えることができる。
個人投資家にとって、ハイパーリキッドでのXPLイベントは3つの重要な教訓を示している。第一に、市場の流動性が限られている場合、高レバレッジを避けるべきである。「スクイーズ」がアカウントを数秒で一掃する可能性があるからだ。
第二に、ポジションを取る前に注文書の深さとオンチェーンのキャッシュフローを監視することが重要である。クジラに利用されるゾーンを避けるためだ。
最後に、HLPのような流動性ボールトに参加する人々にとって、短期的な利益が予期しない変動中に大きな損失リスクを伴う可能性があることを認識することが重要である。