トラスティッド

HashKey、タイは暗号天国と主張、しかしそうでもない

5分
投稿者 Martin Young
編集 Oihyun Kim

概要

  • HashKey Capitalのレポートでは、タイは2023年の暗号ホットスポットであり、1月から10月までの取引高は1160億ドルに達したと称賛している。
  • 取引量が急増しているにもかかわらず、タイでは暗号決済が非合法であるため、小売業界では不確実性が生じている。
  • タイ政府は海外所得への課税を提案し、海外で稼ぎ国内に資金を持ち込む暗号トレーダーに影響を与える可能性がある。
  • promo

暗号ベンチャーキャピタルのHashKey Capitalが発表した新しいレポートによると、タイは取引量が増加しており、暗号天国であると称賛されている。しかし、東南アジア諸国では暗号決済が非合法のままであるため、問題の真相はそれほど単純ではないかもしれない。

12月7日、HashKeyはタイ・ブロックチェーン・ランドスケープ・レポートを発表し、同国を2023年の暗号ホットスポットと宣言した。

活況を呈するタイの暗号取引

同レポートでは、2023年1月から10月までの総取引高が1160億ドルに上ることを掘り下げている。

また、2023年のCoinMarketCapへの月間平均トラフィックは64万8000人に達し、これは総人口の約0.94%に相当することも明らかにした。HashKeyによると、「タイの一人当たりの訪問率は、米国よりも0.21%高い」という。

Bitkub取引所は77%のシェアで市場を支配している。CoinGeckoによると、Bitkubの1日の取引高は約8200万ドル。

Thailand crypto exchange market share. Source: HashKey
タイの暗号取引所市場シェア出典ハッシュキー

また、ChainalysisのCrypto Adoption Indexにおいて、タイは世界第10位であり、294万人の暗号取引所アカウントがあることも報告された。

続きを読むデジタルノマドとWeb3:世界を旅しながら働くためのガイド

タイの取引量は健全に見えるが、王国の暗号に関する実情はそれほどバラ色ではない。

首都バンコクの一握りのニッチなカフェや観光島のデジタルノマドのたまり場を除けば、それ以外の地域では暗号の存在は知られていない。当時の政権与党が2022年3月に暗号決済を非合法化したことを考えれば、それも無理はない。

新しく任命された政府は、経済を活性化させるために配給を提供するデジタルウォレット計画を宣伝している。しかし、選挙後の公約が消え始め、反対派からの反発に直面しているため、この計画はすでに崩れ始めている。

海外暗号トレーダー所得への課税

タイの新政権が発足後最初に行ったことのひとつは、海外所得への課税を提案することだった。

特に、海外で所得を得てタイに持ち込む株式トレーダーや暗号トレーダーについて言及した。これにより、タイ人や外国人が海外の取引所で暗号を取引し、国内に資金を持ち込むことが妨げられることになる。

HashKeyはまた、暗号取引には現在7%の税金が課せられていると報告した。また、「暗号を投資商品として再分類し、株式と整合させる取り組みが進行中である」と付け加えた。その結果、分散型デジタル資産が証券に分類される可能性がある。

さらに、タイの中央銀行は依然としてクリプトに猛反対している。定期的に取り締まりが行われる恐れがあり、タイにおけるこの資産クラスの将来について、小売セクターは手詰まり状態にある。

タイでは取引が活発化しており、デジタル資産ビジネスに対する規制も整備されているが、クリプト・パラダイスと呼ばれるほどではない。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

profile.jpg
マーティン・ヤングは、デジタル資産分野の最新ニュースやトレンドを7年以上取材してきたベテランの暗号通貨ジャーナリスト兼編集者。同氏は、複雑なブロックチェーン、フィンテック、マクロ経済学の概念を主流の聴衆に分かりやすく伝えることに情熱を注いでいる。 BeInCrypto、CoinTelegraph、NewsBTC、FX Empire、Asia Timesなど、金融、テクノロジー、暗号資産に関するトップクラスの出版物で紹介されている。彼の記事は、暗号通貨市場、分散型金融、新興プロジェクト、規制の進展、デジタル資産の現実世界での採用について詳細な分析を提供しています。 暗号資産に加え、マーティンはウェブ開発とサイバーセキュリティの分野で20年以上の経験がある。同氏はその幅広い知識を暗号資産業界の最新の脅威や悪用に関する記事に活かしている。 執筆以外では、同氏が拠点とする東南アジアの僻地への旅行に多くの時間を費やしており、CNNでも写真を発表している熱心な写真家でもある。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー