トラスティッド

ビットコインは貨幣ではなく、米ドルに匹敵しない:IMF専務理事

6分
投稿者 Harsh Notariya
編集 Ali Martinez

概要

  • IMFのクリスタリナ・ゲオルギエヴァは、ビットコインを資産クラスと位置づけ、従来の貨幣と区別している。
  • ビットコインETFの発売にもかかわらず、ゲオルギエヴァ氏は暗号が米ドルに匹敵する可能性を疑っている。
  • ブラックロックのCEOであるラリー・フィンク氏は、ビットコインを通貨として見ていないため、ゲオルギエヴァ氏の意見に共鳴している。
  • promo

国際通貨基金(IMF)のクリスタリナ・ゲオルギエワ専務理事は、ビットコインのような暗号通貨は伝統的な意味での「マネー」には当たらないと明確に表明した。

この主張は、最近の暗号市場の動向や主要な金融指導者の見解と密接に一致している。

ビットコインはマネーではない

クリスタリナ・ゲオルギエワは、ビットコインのような資産と貨幣を区別する必要性を強調した。彼女は、暗号通貨は資産クラスであり、裏付けがあれば安全である可能性があるが、従来のお金とは明らかに異なると説明した。

「私たちの考えは、お金と資産を区別しなければならないということです。暗号について話すとき、私たちは実際に資産クラスについて話しています。暗号は裏付けがあり、その意味ではより安全でリスクが低いかもしれないし、裏付けがないためよりリスクの高い投資かもしれない。しかし、正確にはお金ではない。むしろ資金運用ファンドに近い」とゲオルギエワは語った。

この発言は、米証券取引委員会(SEC)がビットコインETF(上場投資信託)の発行を認可する直前に飛び出した。フィデリティやブラックロックといった金融大手は、これらのETFをいち早く立ち上げ、一般投資家に直接所有することなく世界最大の暗号通貨への入り口を提供している。

MicroStrategyのマイケル・セイラーCEOによると、暗号業界にとって重要な瞬間となるこの開発は、このセクターへの主流投資をさらに呼び込む態勢を整えているという。

「メインストリームの機関投資家は、スポットETFができるまで、このアセットクラスに投資するための高帯域幅に準拠したチャネルを持っていませんでした。スポット(ビットコイン)ETFの承認は、間違いなく需要ショックを引き起こす大きなきっかけになると思います」とセイラー氏は語った。

続きを読むビットコインのスポットETFに投資する方法はこれだ

Bitcoin vs US Dollar Index
ビットコイン対米ドル指数。ソースマクロマイクロ

このような進歩にもかかわらず、ゲオルギエヴァ氏はビットコインが米ドルに匹敵することに納得していない。彼女は、米国経済の広大さと資本市場の深さに支えられたドルの優位性を強調した。

IMF総裁のスタンスは、暗号通貨が既存の国家通貨に取って代わることへの懐疑的な見方を反映している。ブラックロックのCEOであるラリー・フィンク氏もこのような見方を示している。

フィンクCEOは、ビットコインを主に資産クラスとして捉え、日常的な取引におけるビットコインの実用性に疑問を投げかけた。中央銀行デジタル通貨(CBDC)の可能性を認めつつも、フィンク氏はビットコインが伝統的な通貨に取って代わる可能性を軽視した。

彼の関心は、新たに承認されたビットコインETFにある。彼は、ETFが暗号業界の正当性と安全性を高める可能性があると考えている。

「通貨になるとは思っていません。資産クラスだと信じている」とフィンク氏は説明した。

https://www.youtube.com/watch?v=se1bcqMYg8g&t=306s

ビットコインETFのスポットの承認は、主流金融においてデジタル通貨が受け入れられつつあることを象徴しているが、フィンク氏とゲオルギエヴァ氏の発言は、金融界における一般的な見解を浮き彫りにしている。ビットコインやその他の暗号通貨は、資産としては価値があるが、米ドルのような通貨の定着した地位に挑戦するには至っていない。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Frame-2264-1.png
BeInCrypto のジャーナリストで、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、トークン化、暗号資産エアドロップ、分散型金融(DeFi)、ミームコイン、アルトコインなど、さまざまなトピックについて執筆している。BeInCryptoに入社する以前は、Totality Corpのコミュニティ・コンサルタントとして、メタバースとNFTを専門としていました。また、Financial Fundaのブロックチェーンコンテンツライター兼リサーチャーとして、Web3、ブロックチェーン技術、スマートコントラクト、暗号通貨に関する教育レポートを同氏が作成した。バローダのマハラジャ・サヤジラオ大学で情報技術の学位を取得。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー