戻る

AWS、業務支援AI「Amazon Q」を発表

sameAuthor avatar

執筆&編集:
Shigeki Mori

30日 11月 2023年 17:34 JST
Trusted-確かな情報源
  • AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)が2、企業向けAIアシスタント「Amazon Q」を発表した
  • プログラミングやシステム開発、カスタマーサービスなど幅広い業務に対応するチャットボット
  • 価格も20ドルからと安価で、OpenAIやCopilotなどとの顧客獲得競争が激化するか
プロモーション

米アマゾン傘下のAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)が29日、企業向けAIアシスタント「Amazon Q」を発表した。米ラスベガスで開催中の同社イベントで明かした。

「Amazon Q」は業務に特化したチャットボット。プログラミングのアシストやコード生成、AWSでのシステム開発支援といったIT実務はもとより、データ分析や顧客の質問に答えるAIエージェントなどマーケティング、カスタマーサービスの分野でも利用できる対話型人工知能(AI)となっている。

Sponsored
Sponsored

同社は4月、独自のAIプラットフォーム「Amazon Bedrock」を発表しており、Amazon Qでもど採用した。利用企業は現存のSlackやGmailなどの外部データソースへのアクセス権をAPI経由で連動させることができるのが特長。

AWSのアダム・セリプスキーCEOは同日、基調講演を行い、既存の競合他社チャットボットについて「消費者には便利だが、業務においては機能していないことも多かった」と開発理由を語った。

利用料は「Amazon Q Business」プランが月額20ドル(約3000円)、「Amazon Q Builder」プランは月額25ドル(約3700円)。エンタープライズ向けのAIは「ChatGPT Enterprise」(OpenAI)、「Copilot」(マイクロソフト)、「Duet AI」(グーグル)などが大手でも続々と発表され、価格を含めた顧客企業の獲得競争に火を付けた形だ。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。