トラスティッド

アジア大手証券会社、USDTとUSDCでの株取引が可能に

5分
投稿者 Linh Bùi
編集 Shigeki Mori

概要

  • 香港のFutu証券とベトナムのTCBSは、暗号資産機能を試験し、デジタル資産が伝統的な金融に統合されつつあることを示している。
  • ベトナムでの暗号通貨の普及率が21%を超え、TCBSは予定されているIPOに先立ち、暗号通貨の価格ボードを追加した。
  • ビザ、ペイパル、BoAなどの金融大手がステーブルコインを採用し、リスク認識と革新における戦略的な変化を示している。
  • promo

世界中のいくつかの伝統的な金融会社が暗号資産取引のテストに向けて動いている。

これらの動きは、暗号資産の受け入れが広がっていることを反映し、伝統的な金融とデジタル金融の新たな統合時代を告げるものだ。

暗号資産を株取引に統合

香港の技術主導の証券会社であるフートゥ証券は、現在暗号資産の入金機能をテストしている。同社は現在、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、USDTをサポートしており、ユーザーはUSDTとUSDCを使用して米国、香港、日本市場で株式を取引できる。

フートゥ証券の暗号資産入金ページ。出典: _FORAB
フートゥ証券の暗号資産入金ページ。出典: _FORAB

「インターネット証券業者は暗号資産の世界への大規模な参入とステーブルコインへのアクセスをカウントダウンしている」とXユーザーの_FORABが共有した

テックコムバンク証券(TCBS)もベトナムで暗号資産市場に参入するための先駆的なステップを踏んでいる。TCBSはプラットフォームに暗号資産の価格ボードを統合し、2025年末までにベトナム最大のIPOを準備する戦略の一環としている。

TCBSの新たに統合された暗号資産価格ボード。出典: TCBS
TCBSの新たに統合された暗号資産価格ボード。出典: TCBS

TCBSはまだベトナムで暗号資産取引を有効にしていないが、この動きはデジタル資産に興味を持つ投資家の注目を集めている。これはまた、グローバルな金融トレンドを捉える同社の機敏さを示している。

ベトナムの暗号資産所有率。出典: Triple-A
ベトナムの暗号資産所有率。出典: Triple-A

Triple-Aによれば、ベトナムは暗号資産の採用でトップクラスの国であり、インターネットユーザーの21%以上がデジタル資産を所有している。TCBSは暗号資産価格ボードを統合することで、このトレンドを活用し、ブランド価値を高め、IPOに先立ち投資家を引き付けている。

暗号資産取引試験波の意義

伝統的な金融会社による暗号資産取引の試行の波は、世界市場に重要な影響を与える。まず、暗号資産が経済システム内で正当な資産クラスとしてますます認識されていることを示している。

次に、暗号資産取引のテストは、特にブロックチェーン技術に惹かれる若い世代を引き付けるために、金融会社が新しい顧客層を獲得することを可能にする。香港ではフートゥ証券がこの機会を活用して市場シェアを拡大している。同時に、ベトナムのTCBSは暗号資産価格ボードを使用してIPO前の魅力を高めている。

第三に、これらの取り組みは、金融機関が暗号資産のリスクと可能性をどのように認識しているかの変化を反映している。以前は、伝統的な金融会社は暗号資産のボラティリティを警戒していたが、現在はBTCやETHよりもボラティリティが低いUSDTのようなステーブルコインを統合することでリスクを軽減している。

このトレンドの証拠は、伝統的な金融会社が支払い効率を高め、リスクを最小限に抑えるためにステーブルコインを採用する最近の動きに見られる。例えば、Visaはステーブルコインインフラ企業のBridgeと提携し、ステーブルコインにリンクしたVisaカードを発行している。同様に、バンク・オブ・アメリカ、スタンダードチャータード、PayPal、Revolut、Stripeは、国際送金の機会を捉え、暗号資産取引の需要に応えるためにステーブルコイン市場に参入している。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

スポンサー
スポンサー