戻る

バイナンス、メキシコで電子決済参入―5300万ドル投資で現地事業拡大へ

author avatar

著者:
Shigeki Mori

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

03日 9月 2025年 08:48 JST
Trusted-確かな情報源
  • バイナンスはメキシコに5,300万ドルを投資し、ペソを基盤とした金融サービスを提供するためにMedáを立ち上げた。
  • メダはメキシコのフィンテック分野で競争を促進するため、現地の規制の下で独立して運営している。
  • バイナンスは、ラテンアメリカでの存在感を拡大し、コンプライアンス、教育、金融包摂の取り組みを強化している。
プロモーション

世界最大級の暗号資産取引所バイナンスが2日、メキシコで電子決済資金機関「Medá」を設立した。同社は今後4年間で5300万ドル(約78億円)をペソ建て決済サービスに投じる。新組織は独立運営される。

バイナンスは中南米地域での事業基盤を強化する方針だ。現地当局の規制認可を得た形で進出することで、合法的な暗号資産サービス展開を目指す。メキシコは中南米最大の暗号資産市場の1つとされ、今回の参入で同地域での影響力拡大が期待される。

メキシコのフィンテック市場参入

取引量で世界最大の暗号資産取引所バイナンスが、メキシコで電子決済サービスを提供するために認可された規制機関「Medá」の設立を発表した。同社は今後4年間で10億ペソ(5300万ドル)以上をこの組織に割り当てると述べた。

Sponsored
Sponsored

Medáはバイナンスのグローバルな取引所事業とは別に運営され、ペソ建てのサービスに専念する。企業構造はメキシコの規制に準拠し、現地の金融業務に特化した手段を提供することを目的としている。

バイナンスのラテンアメリカ地域副社長ギリェルメ・ナザール氏は、メキシコを地域の重要な市場と位置付けた。同氏は、Medáが現在少数のプロバイダーに集中している金融セクターにおいて、ペソ取引の追加オプションを提供すると期待していると述べた。

メキシコ当局は、Medáに現地通貨での預金と引き出しを管理する権限を与えた。バイナンスは他の地域でも規制承認を追求しており、フランス、イタリア、スペイン、日本、ブラジル、アルゼンチンを含む23カ国で構造を整えている。

同社は、メキシコのフィンテックセクターにおける競争が消費者コストを下げ、効率を改善する可能性があると主張している。こうした結果が実現するかどうかは、新規参入者をユーザーと規制当局がどのように受け入れるかにかかっている。


教育と金融包摂の取り組み

バイナンスはまた、バイナンスアカデミーを通じた教育プログラムへの投資を報告しており、2024年には世界中で4400万人以上にリソースを提供したと述べている。メキシコでは、メキシコ国立自治大学(UNAM)やモンテレイ工科大学などの機関との協力を含むアウトリーチ活動を行った。これらの取り組みはデジタル金融リテラシーに焦点を当てているが、特定の製品を推奨するものではない。

Medáの導入は、バイナンスがラテンアメリカで規制された事業を構築し続ける努力を示している。投資の規模は金融のベンチマークを設定するが、結果は規制の監視、市場の採用、メキシコの決済セクターにおける競争のダイナミクスに依存する。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。