トラスティッド

Binance.U.S法人、CZ氏の投資会社に約4億ドルを送金!?

5分
投稿者 Shota Oba
編集 T

概要

  • Binanceがアメリカ法人であるBinance.U.SからCZ氏の投資会社に使用用途不明の約4億ドルを送金していたことが明らかに
  • Binance.U.SがTwitter上で報道を否定
  • promo

Binanceがアメリカ法人であるBinance.U.SからCZ氏の投資会社に使用用途不明の約4億ドルを送金していたことが明らかに

ロイター社の本日発表された報道によると、最大手暗号資産取引所のBinanceがアメリカ法人であるBinance.U.SからCZ氏のマネジメントを行っている投資会社であるMerit Peak社に対し、使用用途不明の約4億ドルを送金していたことが明らかになった。

2021年の1月からの3カ月間に、Silvergate BankのBinance.US口座からCZ氏がマネジメントを行うMerit Peak社に4億ドル以上資金が流れ込んでいることがBinance.USのプライベートバンクの記録とメッセージによって明らかになった。Binance.USの広報担当者であるKimberly Soward氏は、銀行記録に詳述されている送金に関する質問には答えていない。また、ロイターの質問に対し、ロイターの報道は「古い情報」を使用していると述べ、それ以上詳しく説明はしなかったという。したがって、資金の使用用途、およびに顧客の資金が送金されたかどうかは明らかなっていない。

明らかになった記録、そしてメッセージにによると、Binance.USの口座は米国の取引所の運営会社であるBAMトレーディングの名前で登録されており、Merit Peakへの送金は2020年後半に始まったという。また、その頃Binance.USのCEOを務めていたキャサリン・コーリー氏が突然Binance.U.Sを退社し、SNSで話題を呼んでいた。Binance.USはロイターに対し、Merit Peakは同社の取引サービスを利用していないと述べている。しかし、Silvergateの元幹部はロイターの取材に対し、会社の経営陣の承認を得ることなく会社の口座から資金を移動させることは、銀行のコンプライアンスルールに違反すると述べている。

Binance.USの最高財務責任者であるJasmine Lee氏は2月8日、Wall Street Journalの取材に対し、Binance.comとの「関係の範囲」は名前の共有と技術に関するライセンス契約であると述べた。Jasmine Lee氏は「我々は資金をやり取りすることはない。」と述べている。

Binance.U.SがTwitter上で報道を否定

ロイターによる発表の数時間後にBinance.U.SがTwitter上で報道を否定。Biance.U.S側はBinance.U.Sのリーダーシップチームは、元DOJ、SEC、FBI、NYFedの職員で構成されており、安全で米国の法律と規制を遵守するプラットフォームの運営に尽力していると安全性を強調。また、Binance.US の従業員のみが同社の銀行口座にアクセスすることができることやMerit Peakが2021年にはプラットフォーム上でのすべての活動を停止していることなどを明らかにした。さらに顧客資金の取引や貸し出しは一切行わず、常に1:1の準備金を維持し、政府機関による定期的な監査と規制当局への報告を受けていることも改めてアピールした。現状、両者の主張が全く異なるこの問題であるが、マーケットを大きく揺るがしかねないこの事案であるため引き続き注目が必要だ。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shota-Oba.png
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー