トラスティッド

半減期ではなく、ビットコインの需要が価格を押し上げている=CryptoQuant

4分
投稿者 Bary Rahma
編集 Shigeki Mori

概要

  • ビットコインの半減期は新規発行を減らすが、価格への影響は小さくなっている。
  • 大口・永久保有者の需要拡大が主要な価格牽引要因である。
  • 半減期後、ホルダーの需要が初めて発行額を上回った。
  • promo

予想されていたビットコインの半減期まであと2週間となった。歴史的には価格加速局面の始まりを告げるものであったが、CryptoQuantのアナリストはその影響は薄れつつあると主張している。

間近に迫った半減期により、新規発行量は月ベースで1万4,000BTC減少し、伝統的にマイナーからの売り圧力は減少する。しかし、販売可能な総供給量に対して新規発行量が少なくなるにつれて、ビットコイン価格に対する半減期のかつての重要な影響力は弱まるようだ。

ビットコイン半減期の影響力は弱まる

例えば、長期保有者(LTH)の売却は、過去1年間で月平均41々7,000 BTCであり、月2万8,000の発行を上回っている。対照的に、CryptoQuantは、特に大口保有者やクジラからのビットコイン需要の伸びが、半減期後の価格上昇の主な原動力として浮上していることを強調している。

この投資家の集団は現在、過去最高の需要の伸びを示しており、歴史的に価格の上昇を促してきた。

「これまでのサイクルでは、大口保有者やクジラからのビットコイン需要の伸びが急上昇し、価格上昇の原動力となってきた。CryptoQuantのアナリストはBeInCryptoに「現在、需要の伸びは過去最高で、前月比約11%だ」と語った。

関連記事:ビットコインの半減期とは?報酬の半減と価格推移の関係性

ビットコインクジラホールディングス
大口投資家によるビットコインの保有量|CryptoQuant

さらに、永久保有者からのビットコインの需要は、歴史上初めて発行を上回った。これは、半減期後のビットコイン価格上昇の可能性にさらなる燃料を加えている。

長期保有者は現在、毎月20万BTCもの残高を増やしている。これは毎月の発行量約2万8,000 BTCを大きく上回っており、半減期後はさらに約1万4,000 BTCまで減少する。

CryptoQuantはまた、ビットコインの毎月の発行量は、ビットコインの利用可能な総供給量のわずか4%まで減少していると指摘している。これは、第1回、第2回、第3回の半減期前の期間が、それぞれ総供給量の69%、27%、10%であったのとは対照的である。

ビットコイン長期ホルダー供給量
ビットコイン長期ホルダー供給量|クリプトクワント

まとめると、今度のビットコイン半減期ではBTCの新規発行が減り、マイナーからの売り圧力が弱まる一方で、大口ホルダーや長期ホルダーからの前例のない需要増が半減期後の価格上昇の重要な原動力となる構えだ。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

frame-2466.jpg
バリー・ラーマはBeInCryptoのシニア・ジャーナリストで、暗号資産上場投資信託(ETF)、人工知能(AI)、実物資産のトークン化(RWA)、アルトコイン市場など幅広いトピックを担当している。それ以前は、バイナンスのコンテンツ・ライターとして、暗号通貨の動向、市場分析、分散型金融(DeFi)、デジタル資産規制、ブロックチェーン、イニシャル・コイン・オファリング(ICO)、トークノミクスなどに関する詳細な調査レポートを作成していた。また、CNNの調査報道記者として、米国市場の最新テック分野の動向に焦点を当てた。ニューヨーク大学でジャーナリズムの学士号を取得。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー