戻る

ビットコインの機関投資家ブームはバブルか?=専門家が弱気市場のリスクを警告

author avatar

著者:
Kamina Bashir

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

30日 6月 2025年 22:00 JST
Trusted-確かな情報源
  • 専門家は、機関投資家によるビットコインの採用がバブルを生み出し、市場崩壊の可能性があると警告している。
  • BTCを保有する企業は2024年第1四半期以降226%増加し、著名な企業が大規模な資産を追加した。
  • 機関が保有資産を売却すれば、市場への影響が懸念される。これにより、ボラティリティが高まり、より深い弱気市場を引き起こす可能性がある。
プロモーション

専門家たちは、ビットコイン(BTC)を巡る潜在的な機関投資家のバブルが形成されつつあることに警鐘を鳴らしており、これが深刻な弱気市場を引き起こす可能性があると指摘している。

この警告は、企業がビットコインへの投資を強化している中で出された。ビットコインを保有する企業の数は、2024年第1四半期から約226%増加している。

ビットコインの機関投資ブーム:バブルの兆し?

Sponsored
Sponsored

最新のX(旧Twitter)で、暗号資産アナリストで教育者のハイディがこの傾向に注目した。同氏は、ビットワイズのデータを引用し、企業によるビットコイン採用の着実な増加を強調した。

2024年初頭には安定していたが、ビットコインを保有する企業の数は年を通じて徐々に増加した。2025年には採用が急増し、機関投資家の関心が大幅に高まったことを反映している。

Institutional Adoption of Bitcoin
ビットコインの機関採用。 出典:X/Blockchainchick

2025年第2四半期末には、ビットコインを保有する企業の数は134に達した。これは2025年第1四半期から57.6%の増加を示している。

これには、ストラテジー(旧マイクロストラテジー)やメタプラネット新興企業のProCap BTCやトゥエンティワン・キャピタルなどが含まれ、大規模なビットコインの財務を構築することに注力している。

機関投資家がデジタル資産にますます資本を投入する中、市場状況が変化した際にこれらのポジションが解消される可能性について懸念が高まっている。

Sponsored
Sponsored

「機関投資家のバブルが形成されているのか?次の弱気市場は厳しいものになるだろう」とハイディは投稿した。

さらに、ブラックスワン・キャピタリストの共同創設者であるヴェルサン・アルジャラもこの懸念を共有している。同氏は、企業が小口投資家に今買うよう促し、「出口流動性」として利用しようとしていると主張した。

「彼らは皆売り払うだろう。だからこそ、2022年のBTCの安値ではなく、今買わせようとしている。出口流動性。何も一直線には動かない」と書いた

ビットコイン・トレジャリーズの最新データによれば、機関投資家は合計1,132,913 BTCを保有しており、842,035 BTC(公開)と290,878 BTC(非公開)に分かれている。これは総供給量の約5.39%に相当する。ストラテジーだけで総供給量の約2.8%を保有している。

Companies’ Bitcoin Holdings. Source: Bitcoin Treasuries 
企業のビットコイン保有量。 出典:Bitcoin Treasuries
Sponsored
Sponsored

これらの機関が保有を売却すれば、市場は深刻な影響を受ける可能性がある。理論的には、売り圧力の増加、ネガティブなセンチメント、ボラティリティの高まり、そして長期的な弱気市場を引き起こす可能性がある。これにより不安定性が示され、さらなる機関投資家の撤退を招き、ビットコインの安定資産としての地位が低下する可能性がある。

シグナムは以前警告していたが、市場が需要で飽和し弱気市場が出現した場合、機関投資家からの売り圧力がビットコインの価格を下げるだけでなく、市場全体のセンチメントを悪化させ、より大きな下落を引き起こす可能性がある。

「マイケル・セイラーがビットコインを売却する」という見出しは、暗号資産市場にとって厳しいものになるだろうとシグナムは述べた。

トレンドから標準へ: ビットコインの機関金融への影響力拡大

それでも、すべての見解がバブルの物語に一致しているわけではない。匿名のユーザー、フィアットホークは、これをバブルと呼ぶのは誤りだと反論した。

Sponsored
Sponsored

「これがバブルだというのか?他人が印刷できないお金で貯蓄する人や企業が増えている。お金の印刷機が動き続ける中で、バブルとは言えない。5年後、10年以上後には、さらに多くの企業や人々が同じことをするだろう(つまり、ビットコインで貯蓄する)」と投稿した。

これに同意する専門家も多い。ジョー・バーネット、元市場調査ディレクターであり、現在はセムラー・サイエンティフィックのビットコイン戦略ディレクターは、より多くの企業がビットコインを採用するとBeInCryptoに語った。同氏は、今後10年で企業の資本構造の基盤要素になると付け加えた。

一方、多くの企業はビットコインを長期的な財務資産として保持することを約束している。実際、ストラテジーの共同創設者であるマイケル・セイラーは、ビットコインを決して売らないことを一貫して主張している。

同氏は、自身の死後にBTCの鍵をバーンする計画をほのめかしている。したがって、企業がビットコインに自信を持ち、さらに多くの企業がこの流れに参加しているが、未来は予測できない。

この機関投資家の急増がバブルにつながるのか、ビットコインの企業資本構造の基盤としての役割を固めるのかは、市場の動向と資産の長期的な安定性に依存する。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。