パレスチナ武装組織であるハマスの攻撃から始まったイスラエル・ハマスの軍事衝突は長期化の様相を呈している。 イスラエルは14日、ガザ地区北部に地上軍を投入し、親イラン民兵組織ヒズボラはイスラエルと国境で対峙、砲撃戦をすでに進行中だ。
戦争という極限状態は、歴史の浅い暗号業界にとって大きな不確実性をもたらす出来事といえる。こうした有事には、暗号通貨のマイニングに必要な電気やコンピュータ資源から安定した買い付け資金、世間の関心など、コインの価格維持に必要な要素が不足します。 通常、これらの要素は価格下落の理由となります。
一方、通貨や金貨などに比べて圧倒的に体積が小さく、迅速で簡単な取引ができるという点で、暗号通貨の需要が高まる可能性も。今回の戦争では、開戦当初、オンライン決済企業のペイパルがパレスチナ人にサービス制限をかけたことで、代替金融としてのビットコインが一時的に注目されたが、価格に大きな変動はなかったようだ。
戦争勃発から1週間の状況をまとめると、今回のイスラエル・ハマス戦争は、ビットコインをはじめとする主要な暗号資産価格にはマイナスの影響が大きいと言えよう。まず、アメリカの国家債務が急増する中、マクロ経済が不安定になるため、現金を確保しようとする動きが続いている。
このような状況下では、暗号通貨の中でもビットコイン、イーサリアムに資金が集まり、アルトコインはほとんど力を発揮できない。最近、ビットコインドミナンスが3カ月で再び50%を高騰したのもそのためだ。今回の高騰は、ビットコインが上昇したというよりは、アルトコインが多くが急落したことも要因といえる。
今後の最大の争点は、戦争の争点がハマスとガザ地区からイランの方向に移るかどうかという点だ。 すでに中東地域の国々の間では、ガザ地区北部に無理やり地上軍を投入したイスラエルの決定を非難する声が相次いでいる。イランは、イスラエルが地上戦を止めなけれ、自国も参戦する可能性があることを示唆している。
戦争が特にイスラエルと、もともと仲の悪いイランに火種が移れば、原油価格の暴騰につながる可能性がある。物価不安からアメリカの緊縮政策が20カ月近く続いている今のような状況で、原油価格とともに物価がまた上昇し、戦争懸念でドルの力が強くなることは、ビットコイン価格にとって決して良いことではない。
グレイスケール敗訴後、控訴を放棄したSEC |ビットコインに青信号?
戦争の問題を除けば、先週はビットコインの高騰が目立つ1週間だった。グレイスケールのビットコイン現物ETFへの移行申請を拒否し、行政訴訟で敗訴した米証券取引委員会(SEC)が控訴を放棄しました。 結局、グレイスケールのビットコイン現物ETFの発売はかなり可能性が高くなった。
米国の現行法では、グレイスケールだけが現物ETF商品を発売できるわけではない。 ブラックロックをはじめ、現在SECから現物ETFの承認審査を受けている資産運用会社にとっては朗報といえる。 追加の資金流入に飢えている暗号業界全体にとっても朗報だ。
価格が大幅に上昇する可能性もあったが、中東の戦争問題と重なり、価格上昇はそれほどでもなかったといえる。
アークインベストなど複数の資産運用会社は、先週SECが出した「宿題」を時間内に提出した。SECが9月末に2回目の審査を延期させ、価格操作の懸念など現物ETF導入に伴う副作用について意見書を提出するよう求めたためだ。
アークインベストのビットコイン現物ETF商品である「アーク21シェアーズ」のSEC最終審査結果が24年1月24日に予定されている。それなりにビットコイン現物ETFの時計は順調に回っているようだ。
11月のFOMCは「凍結」がすでに93.8% ‐ 戦争の余波
ここまで米国のマクロ経済指標を主要な日程で紹介してきた。今週は米国の新規失業保険申請件数などのイベントがあり、事実上、当分の間、このような指標を大きく注目する必要はないようだ。 中東戦争の余波で11月2日に予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)の結果は「金利凍結」ですでに決まったような雰囲気だ。 金利に大きな影響を与える米連邦準備制度理事会(FRB)関係者も、今の状況から突如として大きな影響のあるような決定を下すことは容易ではないだろう。
シカゴ取引所グループ(CME)が提供するフェドウォッチ(FedWatch)データによると、11月のFOMCで金利が凍結されるとの予想が全体の93.8%(前週は約73%)に達した。
イスラエル・ハマス戦争は局地戦の様相であるため、いつでも小康状態に入る可能性はある。戦争の拡大の可能性がなくなれば、その時は、直近1~2週間に滞納した請求書を処理するように、資産価格の変動が激しくなる可能性があると予想される。投資家が世界の反対側で繰り広げられる戦争を止めることはできないが、うまく対応しながら自分の口座の平和を守るという保守的な視点が必要な1週間となるだろう。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
