トラスティッド

VanEck、ビットコインは世界貿易の10%決済可能=中国の脱ドル化

20分
編集 Shigeki Mori

概要

  • 中国などの国々は、米ドルへの依存を減らし、ビットコインを代替の準備資産として推進している。
  • 専門家は、ビットコインが2025年までに世界の準備通貨になる可能性があると予測している。中央銀行は資産の2.5%をBTCで保有する見込みだ。
  • ビットコインの魅力にもかかわらず、スケーラビリティや価格変動、ステーブルコインとの競争が普及の大きな障害となっている。
  • promo

中国の国有銀行に対する最近の指示は、米ドルへの依存を減らすことを求めており、主要な準備資産の代替を模索する国々の間での成長する傾向を強めている。場合によっては、ビットコインが有力な競争相手として浮上している。

BeInCryptoは、VanEck、CoinGecko、Gate.io、HashKey Research、Humanity Protocolの専門家と対話し、ビットコインが米ドルの代替として台頭し、世界の地政学においてより大きな影響力を持つ可能性について理解を深めた。

2008年の世界金融危機以来、中国は徐々に米ドルへの依存を減らしてきた。中国人民銀行(PBOC)は、トランプ米大統領との貿易戦争が激化する中、国有銀行にドル購入を減らすよう指示した。

中国は、ドルへの依存を減らそうとする多くの国の一つである。ロシアも同様に、ウクライナ侵攻後に特に増加した西側の制裁を受けている。

アメリカ、欧州連合、イギリス、その他の同盟国は、ロシアに対して前例のない国際制裁を課し、その中央銀行や主要な金融機関を標的にし、一部の金融機関に対して国際銀行間通信協会(SWIFT)へのアクセスを制限した。

これに応じて、ロシアはモスクワ証券取引所(MOEX)での米ドルとユーロの取引を停止した。最近、BeInCryptoは、ロシアが制裁を回避するためにビットコインを使用していることを報じた。さらに、ロシアの主要なコモディティ生産者であるロスネフチは、人民元建ての債券を発行し、制裁のために西側通貨から中国通貨へのシフトを示している。

この主要な準備通貨からの世界的なシフトは、西側の制裁を受けた国々に限られていない。インドはルピーの国際的な使用を増やすことを目指し、インド・ルピー(INR)での石油購入契約を結び、マレーシアとの貿易をINRで行っている。

インドはまた、他の9つの中央銀行と現地通貨決済システムの構築を進めている。

より多くの国が米ドルの支配に代わる選択肢を検討する中、ビットコインは代替準備資産として機能する通貨ツールとして浮上している。

国際貿易以外の目的で暗号資産を使用する関心も高まっている。注目すべき発展として、中国とロシアはビットコインや他のデジタル資産を使用して一部のエネルギー取引を決済したと報じられている。

「ビットコインの主権採用は今年加速しており、USD制裁を回避できる中立的な支払いレールへの需要が高まっている」とVanEckのデジタル資産研究部長であるマシュー・シーゲル氏はBeInCryptoに語った。

2週間前、フランスのデジタル担当大臣は、国営エネルギー大手EDFの余剰生産をビットコインのマイニングに使用することを提案した

先週、パキスタンは余剰電力の一部をビットコインのマイニングとAIデータセンターに割り当てる計画を発表した。

一方、4月10日、ニューハンプシャー州の下院はHB302、ビットコイン準備法案を192対179の票で可決し、上院に送った。この発展により、ニューハンプシャー州はアリゾナ、テキサス、オクラホマに続いて、立法機関でこのような法案が可決された4番目の州となった。

HB302が上院で承認され、法律として署名されれば、州の財務官は一般基金と他の認可された資金の最大10%を貴金属やビットコインのような特定のデジタル資産に投資できる。

業界の専門家によれば、これは始まりに過ぎない。

シーゲル氏は、ビットコインが2025年までに主要な交換手段となり、最終的には世界の準備通貨の一つになると予測している。

彼の予測によれば、ビットコインは世界の国際貿易の10%と国内貿易の5%を決済する可能性がある。このシナリオでは、中央銀行が資産の2.5%をBTCで保有することになる。

彼によれば、中国の最近の脱ドル化は他の国々にも影響を与え、米ドルへの依存を減らすことを促すだろう。

「中国の脱ドル化の取り組みは、すでに第二次および第三次の影響を及ぼしており、ビットコインのような代替資産に機会を生み出している。世界第2位の経済大国が米国債へのエクスポージャーを積極的に減らし、人民元やmBridgeプロジェクトのようなメカニズムを通じて国境を越えた貿易を促進することは、特に西側との関係が緊張している国々に対して、ドルが唯一の選択肢ではないことを示している」とシーゲル氏は述べた。

CoinGeckoの研究部長であるチャン・ヤン・チャン氏にとって、これらの取り組みはアメリカの支配にとって壊滅的な結果をもたらす可能性がある。

「中国や他の主要経済国による広範な脱ドル化の取り組みは、ドルの世界的な準備通貨としての地位を脅かすだろう。これは、米国が国債を通じて国家債務を賄うために依存しているため、米国とその経済に深刻な影響を与える可能性がある」と彼はBeInCryptoに語った。

しかし、米ドルや他の主要通貨の強さはすでに弱まる兆しを見せている。

シーゲルの研究によれば、米ドル、日本円、英ポンド、欧州ユーロの4つの主要通貨は、特に国際送金において価値を失っている。

これらの通貨の下落は、ビットコインが国際貿易決済の重要な代替手段としての地位を得る余地を生む。

「この変化は単に人民元を推進することではない。米国の制裁やSWIFTのような決済システムの政治化に対する脆弱性を最小化することでもある。これにより、中立的で非主権的な資産、特にデジタルネイティブで分散型、流動性のあるものに道が開かれる」とシーゲルは述べた。

この国に依存しない特性が、ビットコインを従来の通貨と区別する。

法定通貨や中央銀行デジタル通貨(CBDC)とは異なり、ビットコインは特定の国に依存しないため、いくつかの国にとって魅力的である。

ヒューマニティプロトコルのテレンス・クウォックCEOにとって、最近の地政学的緊張がこの信念を強めた。

「地政学的対立の際には、従来の金融インフラへの信頼が損なわれる。ビットコインは透明な台帳と分散型ガバナンスを持ち、価値の保存とピアツーピア決済の魅力的な代替手段を提供する。特に中立的で非主権的な選択肢が好まれる場合において。地政学的緊張は、分散型金融における革新と採用を促進する可能性がある」とクウォックはBeInCryptoに語った。

ビットコインの供給が限られているため、インフレで価値を失う国の通貨に対してより安全な選択肢を提供する。

「ビットコインはその希少性と分散型の性質により、中央集権的な法定通貨システムとは完全に異なる。金融政策の変化に影響されない。したがって、法定通貨の減価や地政学的リスクに対処するためのヘッジ手段として使用できる。特にインフレの上昇や米ドルの支配に対する挑戦の文脈において、ビットコインを一部割り当てることで、投資リスクを多様化し、投資家により強固な資産保護を提供できる」とハッシュキーリサーチのケビン・グオディレクターは会話に加えた。

これらの理由から、専門家はビットコインが法定通貨を完全に置き換えるとは予想していないが、特定のケースで重要な代替手段を提供すると考えている。

代替か選択肢か?

ビットコインは従来の通貨に対していくつかの利点を提供するが、Gate.ioのケビン・リーはその最終的な採用が通貨準備システムの完全な見直しを引き起こすとは考えていない。

「ビットコインはその独自の技術的特性、例えば固定供給、分散型ガバナンス、国境を越えたアクセス可能性でますます認識されている。しかし、私はそれが従来の法定通貨システムを置き換えることを意図しているとは思わない。むしろ、さまざまなビジネスユースケース、特に多様化と長期的な価値保存戦略のための代替手段である」とリーはBeInCryptoに語った。

グオもこの最後の点に同意し、ビットコインはケースバイケースでより魅力的になると付け加えた。

「国々は自国の経済的ニーズに基づいてビットコインを選択的に採用するかもしれないが、その適用分野は主に国境を越えた送金、制裁回避、インフレヘッジといったニッチ市場に集中している」と同氏は述べた。

ビットコインは長期的に真に競争力を持つためには、まずいくつかの欠点に対処する必要がある。

ビットコインは比較的新しい状態であり、完全に開発されていないため、大規模な採用を妨げる欠点がある。

「新興資産クラスと同様に、ビットコインは市場のボラティリティ、進化する規制枠組み、インフラの成熟度、周期的なブームといった固有の課題に直面している。これらの要因は短期的な採用速度に影響を与える可能性がある」とリー氏は説明した。

その点について、クォック氏は次のように付け加えた。

「ビットコインの価格変動は、日常の取引や主要な準備資産としての利用を難しくしている。さらに、主要国が厳しい資本規制を施行したり、敵対的な暗号資産政策を実施した場合、採用が遅れる可能性がある」と述べた。

一方で、現在国境を越えた支払いを支配しているステーブルコインの競争優位性がある。

「米ドルステーブルコイン(USDTやUSDCなど)で表される暗号資産は、国境を越えた支払いとブロックチェーン取引の主要市場を急速に占めている。ステーブルコインは米ドルにペッグされているためボラティリティが低く、国際取引や資金移動のための好ましいツールとなっている。一方、ビットコインは価値の保存や投機的資産としてより頻繁に使用されている」とハッシュキーリサーチのグオ氏はBeInCryptoに語った。

ビットコインネットワークは、世界的な需要を悪化させる問題も経験している。

年初からビットコインは、資産の上昇傾向にもかかわらず、ネットワーク活動の大幅な減速を経験している。

「ビットコインネットワークの使用率は低下しており、オンチェーントランザクション手数料は2012年以来の最低点に達している。これはネットワーク活動が徐々に減少していることを示している」とグオ氏は述べた。

最近のデータがこれを確認している。ビットコインの取引数は2024年の最後の四半期以来大幅に減少している。11月には610684件以上の取引が登録されたが、その数は4月には376369件に減少したとGlassnodeのデータが示している。

BTC number of transactions. Source: Glassnode.
BTC number of transactions. Source: Glassnode.

ビットコインのアクティブアドレス数も同様の状況を示している。12月には891623件近くのアドレスがあったが、現在その数は609614件である。

Bitcoin number of active addresses.
Bitcoin number of active addresses. Source: Glassnode.

この減少は、取引、使用、採用の面でブロックチェーンの需要が減少していることを示唆している。つまり、送金、ビジネス、ビットコインベースのアプリケーションに積極的に使用する人が減っている。

一方、ビットコインネットワークは、世界的な需要に応えるためにインフラが効率的であることを確保しなければならない。

2018年、ライトニングラボはライトニングネットワークを立ち上げ、暗号資産取引にかかるコストと時間を削減した。現在、ビットコインネットワークは1秒あたり約7件の取引しか処理できないが、例えばVisaは約6万5000件を処理している。

「ライトニングネットワークのような拡張ソリューションが普及しない場合、ビットコインが1秒あたり約7件の取引しか処理できない能力では、世界的な需要を支えるのは難しい。同時に、ビットコインのブロック報酬が徐々に半減するにつれて、マイナーの収入の減少がネットワークの長期的な安全性を脅かす可能性がある」とハッシュキーリサーチのグオ氏は説明した。

地政学的な変化とビットコインの固有の特性が、米ドルの代替や潜在的な準備資産としての採用を促進する余地を確かに生み出しているが、依然として大きな障害が残っている。

ビットコインの主流採用を達成するには、スケーラビリティ、ボラティリティ、規制の障害、ステーブルコインとの競争、ネットワークの安全性を確保することが必要だ。

展開されるパノラマは、ビットコインが世界の金融システムで重要な役割を果たすことを示唆しているが、既存の規範の完全な見直しは直近では起こりそうにない。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

スポンサー
スポンサー