戻る

ビットワイズ、暗号資産ETP発行会社を獲得=欧州に進出

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

21日 8月 2024年 03:30 JST
Trusted-確かな情報源
  • ビットワイズがETCグループを買収し、AUMが45億ドルに増加、欧州における暗号ETFポートフォリオを拡大。
  • 買収には欧州上場の暗号資産ETP9銘柄が含まれ、Bitwiseのグローバルなリーチと製品群を拡大。
  • ビットワイズの動きは、機関投資家の需要の高まりと暗号資産ETFの提供拡大傾向を反映している。
プロモーション

暗号資産ETFのプロバイダーであるビットワイズ・アセット・マネジメントは20日、初めて欧州市場に参入し、大規模な買収を行った。

この措置は、ETF業界が統合を続けており、主要プロバイダーがより多くの市場に参入するために提供商品を拡大していることを受けている。

ビットワイズ、暗号資産ETFポートフォリオを拡大

ビットワイズは、最大11億ドルの運用資産(AUM)を管理するロンドンのデジタル資産発行会社ETCグループを買収した。同社の提供商品には、物理的に裏付けされたビットコインファンドや、ビットコインETP(BTCE)、イーサリアムステーキングETP(ET32)、ソラナ(ESOL)、XRP(GXRP)、MSCIデジタル資産セレクト20(DA20)などの様々な商品が含まれる。

Sponsored
Sponsored

ビットワイズはETCグループを買収することで、ビットコイン以外の様々なデジタル資産をカバーするETCグループのETPを含む商品ラインナップを拡大する。具体的には、ビットワイズは、ヘッジファンド・ソリューションやセパレートリー・マネージド・アカウントを含む、欧州上場の暗号資産ETP9銘柄を追加する。プレスリリースによると、これらの商品は今後数ヶ月のうちにBitwiseの名前でリブランディングされる予定。

この買収はまた、暗号資産ETPに以前から慣れ親しんできた、より成熟した市場へのビットワイズの参入を意味する。

「この買収により、当社は欧州の投資家にサービスを提供し、顧客にグローバルな見識を提供し、製品群を拡大することができます。これは、グローバルなリーチを広げ、多様な暗号資産投資商品を提供するというBitwiseの戦略に沿ったものです」とBitwiseのCEOであるHunter Horsley氏は述べた。

関連記事:ビットコイン保有者ランキング2024:最もBTCを保有するユーザーは?

Farside Investorsのデータによると、BitwiseのBITBはビットコインETFの流入額で4位にランクされており、1月のローンチ以来約20億ドルを記録している。2024年に導入される新しいETPに加え、Bitwiseの20の米国商品には世界最大の暗号資産インデックスファンドが含まれる。

また、主要なテーマ別株式ETF、マルチストラテジー・アルファ・ソリューション、個別管理口座、プライベートファンドも提供している。このような幅広い商品群により、ビットワイズは欧州でETCグループのプラットフォームを戦略的に成長させるのに有利な立場にある。

「ビットワイズは、この急成長する資産クラスに特化したクラス最高のパートナーを求める投資家やファイナンシャル・アドバイザーのために、グローバルな暗号資産運用会社を構築しています」とプレスリリースの抜粋は述べている。

この進展は、発行体がそのリーチを拡大し、提供する商品を多様化するという現在進行中の傾向を浮き彫りにしている。今後数年間で、機関投資家の需要の増加により、暗号資産ETPの採用が加速する可能性がある。さらに、デジタル資産をめぐる規制が成熟し続けるにつれて、より多くの発行体が外部市場での機会を模索する可能性がある。

「2024年末までに、ビットコインETFを保有する資産管理会社の多さに、人々は唖然とするだろう。彼らは賢く、多くの情報に精通しており、ビットコインに対する確信を共有するようになっている。そして、彼らはビットコインをロングしている。ビットコイン・スペースにおける驚くべき新しい構成員になるだろう」とホースリー氏は4月に語った

関連記事:ビットコインETFとは?

ビットワイズ以外にも、暗号資産ETF発行会社で協業を選択したのはヴァルキリー・インベストメンツなどだ。ValkyrieはETF事業をCoinSharesに売却した。同様に、Ark Investment Managementは Rize ETF Limitedを買収した。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。