戻る

ChatGPT、最新情報へのアクセス可能に|マイクロソフトBingを活用

sameAuthor avatar

執筆&編集:
Shunsuke Saito

19日 10月 2023年 16:37 JST
Trusted-確かな情報源
  • 米OpenAIは18日までに、対話型生成AI「ChatGPT」で最新情報を検索できるインターネット閲覧機能Browse with Bingを、正式にローンチした
  • 同機能を利用するには、高性能モデルGPT-4へアクセスできる有料プランChatGPT PlusまたはChatGPT Enterpriseに登録する必要がある
  • リアルタイムの検索エンジンとしても利用可能となったことで、グーグルなど既存大手との競争激化が予想される
プロモーション

米OpenAIは18日までに、対話型生成AI(人工知能)ChatGPTで最新情報にアクセスできるインターネット検索機能「Browse with Bing」を正式にローンチした。提携関係にある米マイクロソフトの検索エンジンBingを活用する。同機能を利用するには、高性能モデルGPT-4へアクセスできる有料の個人プランChatGPT Plusまたは企業プランChatGPT Enterpriseに登録する必要がある。

ChatGPTが既存の検索エンジンに取って代わるか

Sponsored
Sponsored

OpenAIは5月、Bingエンジンによるインターネット閲覧機能「Browse with Bing」ベータ版の提供を開始したが、有料記事が読めてしまうなどの問題から7月に停止。不具合への対応が完了した9月28日より、ベータ版の提供を再開していた。今回、ベータ版を経て正式リリースを迎えた。GPT-4タブから「Browse with Bing」ボタンをクリックすることで、同機能へアクセスできる。

出典:ChatGPT公式ページ

OpenAI社は2022年11月にChatGPTを公開し、生成AIブームを牽引してきた。従来は、21年9月までのインターネット上のデータにアクセスが限定されており、現在や未来の情報について調べようとすると「最新のインターネットに接続できない」などと回答。このため、リアルタイムの検索エンジンとしては役に立たない点がネックとなっていた。リアルタイムのインターネット閲覧機能を実装したことで、グーグルなど既存の検索エンジンとの競争激化が予想される。現在、同機能を利用しない場合も、22年1月までのインターネット上のデータにアクセス可能となっている。

ChatGPT(Browse with Bing)プロンプト例

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。