トラスティッド

コインベースとVisa Direct、ビットコイン需要高で即時資金提供開始

7分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • CoinbaseとVisa、Visaデビットカードで暗号資産取引へ即時資金移動を実現
  • ビットコイン関心急増に対応、米国と欧州の市場アクセスを簡素化
  • この統合によりアクセスが向上し、Coinbaseの魅力と暗号資産採用が広がる可能性
  • promo

デジタル決済大手Visaは31日、暗号資産プラットフォームのCoinbaseとの戦略的パートナーシップを発表しました。両社は、アメリカとヨーロッパのCoinbase顧客向けに即時資金提供を効率化します。

ビットコインへの需要が高まる中で、デジタル資産スペースでのよりシームレスでアクセスしやすい取引体験への需要が増しています。

CoinbaseとVisa Direct、即時資金提供で提携

Visaはこの提携を発表し、Coinbaseユーザーは対象となるデビットカードを使用してアカウントに資金を預けることができます。これにより、暗号資産のような速いペースの市場で取引の機会に迅速にアクセスできます。VisaのDirectネットワークを通じて、この統合はユーザーがリアルタイムで直接Coinbaseに資金を移動することを可能にします。

Coinbaseの顧客は、Visaデビットカードを使用してCoinbaseで直接暗号資産を購入し、リアルタイムで銀行口座にCoinbaseの残高を出金することもできます。

“Visa Directと対象となるVisaデビットカードを使用したリアルタイムの口座資金提供は、対象となるVisaデビットカードを持つCoinbaseユーザーに昼夜を問わず取引の機会を活用できることを意味します。”とVisaのVisa Direct北米責任者であるYanilsa Gonzalez-Ore氏は述べました。

関連記事: コインベース vs ロビンフッド、どちらがベスト?

速さと信頼性で評価されるVisa Directは、この提携の重要な要素であり、従来の資金移動の待ち時間を短縮することを目指しています。日常的な暗号資産トレーダーにとって、この速さは利益に影響を与える市場で重要です。

この効率的なアプローチは、暗号資産の採用を加速させ、資金移動の複雑さにより以前は躊躇していたユーザーを含む、既存および潜在的なユーザーにとってCoinbaseの魅力を高める可能性があります。

“Visa Directとの統合により、対象となる顧客は取引のために資金をリアルタイムで利用できます。資金をスムーズに移動させ、財務を管理することで、顧客が期待する信頼、セキュリティ、柔軟性を提供しています。”とCoinbaseの製品管理シニアディレクターであるAkash Shahは述べました。

ビットコイン需要の増加に対応

このパートナーシップは、暗号資産、特にビットコインへの需要が高まる時期に行われます。これは、暗号資産への投資流入が増加していることで見られます。BeInCryptoが報じたように、先週のデジタル資産への流入は9010万ドルに達しました。これは、米国の選挙を控えたビットコインへの関心の高まりに起因するとされています。

一方、ビットコインETFは、機関投資家にBTCをよりアクセスしやすくすることで、市場の需要と流動性を促進しています。一部の金融アナリストは、ETFがビットコインを新たな最高値に押し上げる可能性があるとさえ推測しています。

Visa Directの追加は、伝統的な金融(TradFi)サービスとブロックチェーン間のより大きなシナジーの必要性にも対応しています。Coinbaseと協力することで、Visaはデジタル資産をその提供物により多く統合するための大胆な一歩を踏み出しています。これは、Visaが現実資産のトークン化に関心を持っていることにも追加されます。

BeInCryptoが報じた動きは、不動産や芸術作品などの物理的資産をブロックチェーン上で表現することを目指すイニシアチブを引用しています。そのトークン化されたRWAへの推進は、TradFiとDeFiの橋渡しに対するコミットメントを示しています。

暗号資産市場が成長し、BlackRockがビットコインへの投資を増やすなどの重量級企業が参入する中、Visaの影響力の拡大は、金融取引でのブロックチェーンのさらなる受け入れと使用の舞台を整えるかもしれません。

関連記事: 現実資産(RWA)銘柄6選 |日本で買える銘柄や買い方

暗号資産の世界へのさらなる進出にもかかわらず、カード決済の巨人は訴訟に直面しています。米国司法省(DOJ)はVisaがデビットカード市場を違法に独占していると非難しています。

具体的には、DOJはVisaがデビットカード市場を違法に独占しており、それが「ほぼすべてのものの価格」を高めていると述べています。報告によると、米国でのデビット取引の60%以上がVisaのデビットネットワークで行われています。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー