戻る

コインベース、アカウント凍結を82%削減もユーザーの信頼は脆弱

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

08日 6月 2025年 00:30 JST
Trusted-確かな情報源
  • コインベースはアカウント凍結を82%削減し、ユーザー体験を向上させたが、過去のアカウントアクセス問題により長年の信頼問題が残っている。
  • CEOのブライアン・アームストロング氏と新入社員のドール・レビ氏は、MLモデル、インフラ、セルフサービスツールに注力し、コンプライアンスを損なうことなくフリーズを削減することを目指している。
  • 改善が見られるものの、小売ユーザーの信頼は依然として脆弱である。多くの人が痛みを伴う認証プロセスや未解決の事例を思い出しているためだ。
プロモーション

暗号資産取引所米国最大手コインベースは9日現在、アカウント凍結をめぐり、ユーザーの信頼を再構築するための措置を講じている。

ユーザーは、必要なKYC(顧客確認)書類をすべて提出しているにもかかわらず、アカウント凍結と回復の失敗という憂き目に遭い、非難が相次いでいる。

コインベースはついにアカウント凍結問題を解決したのか

Sponsored
Sponsored

コインベースのブライアン・アームストロングCEOは、同社最大の問題の1つとなった不必要なアカウント凍結において重要な進展を発表した。

アームストロング氏によれば、同社はアカウント制限を82%削減した。この動きは、個人ユーザーと企業の両方が取引所をどのように認識するかを変える可能性がある。

コインベース取引所の幹部は、この成果を制限システムの見直しを担当する新たに採用されたドール・レビ氏に帰した。

X(Twitter)でのコメントに基づくと、アカウント凍結はコインベースユーザーの間で長らく問題となっていた。一部のユーザーは、長期にわたる不透明な確認プロセスの必要性を挙げている。

苦情は、数週間にわたるロックアウトから、以前に提出したにもかかわらず繰り返されるKYC要求にまで及んでいる。

Sponsored
Sponsored

「必要なKYC書類をすべて提出したにもかかわらず、私のアカウントは数週間凍結されたまま… これはかつて忠実だった多くのユーザーに実際の経済的損害を与えている」と、トロンのシニアエコシステム開発/投資リードであるハンター氏が書いた

9週間前にコインベースに加わったドール・レビ氏は、彼のチームの改革を詳細に説明した。レビ氏は、機械学習(ML)モデルの改善、インフラの強化、アプリ内セルフサービスツールの追加により、コンプライアンスを損なうことなく凍結の頻度を大幅に削減できたと説明した。

「アカウント凍結は稀であるべきで、主に法的義務がある場合やユーザーを保護する場合に限られるべきだ… 我々はMLモデル、インフラ、チームに大規模な投資を行った… ほとんどの制限タイプは、以前よりもはるかに効率的なセルフサービスフローで解決されるだろう」とレビ氏は強調した

新たなリーダーシップとMLツールが進展を促進、しかし遺産問題が残る

それにもかかわらず、業界の内部者たちはこの進展を潜在的に変革的と見なしつつも、慎重な楽観主義で受け止めた。

「素晴らしい、ブライアン。これはコインベースの認識において大きな問題だった。私は個人的にアカウントを解除するための手続きが面倒だったため、コインベースの使用をやめた」と、レゾナンスラボの共同創設者であるモンドッグ氏が述べた

インフルエンサーのアレックス・ベッカー氏も同意し、この機能がユーザーをコインベースに引き寄せ、潜在的に「ビジネス銀行口座」としての地位を確立する可能性があると示唆した。

それでも、個人投資家の間でのコインベースの評判へのダメージは依然として大きく、この顧客層の信頼を再構築するにはまだ長い道のりがあることを示している。

Sponsored
Sponsored

82%の削減が達成され、さらなる更新が約束されている中で、コインベースが単なる暗号資産取引所としての評判を完全に取り戻し、企業が安心して資本を保管・移動できる機能的で安全なプラットフォームとしての地位を確立できるかどうかが問われている。

「個人投資家にとってはダメージがある」と、暗号資産系YouTuberのウェンディO氏がコメントした

Sponsored
Sponsored

ウェンディ氏はまた、彼女の広範なSNSフォロワーがプラットフォームに対して悪いセンチメントを持っていることを指摘した。追加のコメントも未解決のケースがあることを示している。

「私のアカウントは、コインベースにステーブルコインを入金するために使用するMetaMaskウォレットの所有権証明を提出できないために制限されている」と、BitPayの共同創設者であるトニー・ガリッピ氏が書いた

コインベースは長年の制限問題を解決するために積極的な措置を講じているようだが、ユーザーの信頼を回復する道のりはまだ遠い。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。