トラスティッド

コインベース、S&P 500加入後にNYSEで上場=株価16%上昇

7分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • コインベースのCOIN株は、S&P 500に加入後、NYSEでのデビューを果たし、16%上昇して$241となった。
  • コインベースがS&P 500に含まれることで、機関投資家からの需要が増加すると予想されている。機関投資家は5兆3,000億ドルを投じてCOIN株を購入する予定だ。
  • 株式のNYSE上場は、コインベースの安定性と伝統的金融での受容の拡大を示し、市場での地位を強化する。
  • promo

暗号資産取引所コインベースは12日、S&P 500への採用された。コインベース・グローバル社は19日の市場開場前にディスカバー・ファイナンシャル・サービスに置き換わる

この報道により、コインベースの株価COINは同日、約10%上昇した。そして13日には、暗号資産株にもう1つの上昇傾向の基盤が提供されている。

COINは13日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)で午前9時30分に取引を開始された。S&P 500へのデビュー後、COINの価格は16%以上上昇し、本稿執筆時点で241.23ドルで取引されている。

Coinbase (COIN) Stock Performance
コインベース(COIN)の株価パフォーマンス。出典: Google Finance

NYSEは世界最大の証券取引所の一つで、株式、債券、その他の証券の取引市場を提供している。

特に、NYSEには厳しい上場要件があるため、COIN株の取引はコインベース・グローバル社の安定性を示し、より多くの機関投資家を引き付ける可能性がある。

S&P 500とNYSEに含まれることで、インデックスファンドやETFがCOIN株を購入し、需要が増加し、株価が上昇する可能性がある。

Why Coinbase entering the S&P 500 matters
コインベースのCOINがS&P 500に入る理由。出典: Bitwiseのリサーチ責任者ライアン・ラスムッセン氏のX

Bitwiseのデータは、機関投資家から5.3兆ドル、ETFから1.6兆ドルがコインベースの購入に貢献し、150億ドルに達することを示している。これは、伝統的な金融(TradFi)における暗号資産関連企業の主流受け入れの拡大を反映している。

BeInCryptoの最近の米国暗号資産ニュースでは、ETF(上場投資信託)が暗号資産への機関アクセスを増やし続けていることが詳述されている。

今日のチャート

Coinbase (COIN) Stock Price Performance
コインベース(COIN)の株価パフォーマンス。出典: TradingView

ウォール街企業、FRB利下げ予測修正

他方、労働統計局(BLS)は最新のCPIデータを発表した。4月のインフレ率が年率2.3%に減速したことを示している。

これに基づき、主要なウォール街の企業は次の連邦準備制度の利下げ予測を後退させた。

  • JPMorganは12月に最初の利下げを予想している。以前の9月の予測からの変更だ。同社はまた、米国の景気後退の確率が50%を下回ったと報告している。
  • シティグループのエコノミストも予測を遅らせ、6月から7月に利下げを見込んでいる。
  • ゴールドマン・サックスは、米中関税休戦に対する楽観主義に支えられ、7月の利下げを12月に延期し、2025年の米国景気後退の確率を45%から35%に引き下げた。
  • バークレイズも12月に最初の動きを見込んでおり、以前の7月の予測から修正した。

これらの修正された見通しは、経済が現在の政策設定に以前よりも長く耐えられるという自信の高まりを反映している。

バイトサイズアルファ

今日注目すべき米国暗号資産ニュースの概要だ。

暗号資産関連株のプレマーケット概要

企業5月12日終値プレマーケット概要
ストラテジー (MSTR)404.90ドル410.21ドル (+1.31%)
コインベース・グローバル (COIN)207.22ドル226.11ドル (+9.12%)
ギャラクシー・デジタル・ホールディングス (GLXY.TO)28.39ドル30.20ドル (+6.37%)
MARAホールディングス (MARA)15.95ドル16.11ドル (+1.00%)
ライオット・プラットフォームズ (RIOT)8.70ドル8.78ドル (+0.92%)
コア・サイエンティフィック (CORZ)9.88ドル9.92ドル (+0.40%)
暗号資産株式市場オープンレース: Finance.Yahoo
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー