戻る

Core DAOとElement、ビットコイン進化におけるプライバシーとステーキングの役割を議論

author avatar

著者:
Camila Naón

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

11日 2月 2025年 09:19 JST
Trusted-確かな情報源
  • Core DAOとElement Wallet提携:ビットコインのユーティリティ拡大
  • Element、ユーザープライバシー重視:Core、独自コンセンサスメカニズムでネットワークセキュリティ強化
  • 両組織、コミュニティ参加強調、ユーザーオンボーディング簡素化、Sparksシステムなどで貢献報酬
プロモーション

Core DAOとElement Walletは、ビットコインの保有者に対して、単なる保管を超えた新たなインタラクションの道を提供するために協力している。このパートナーシップは、ユーザーのプライバシーを重視しながら、ビットコインステーキングのような分散型金融(DeFi)メカニズムのセキュリティを最大化することを目指している。

BeInCryptoは、両プラットフォームの代表者と共に、ユーザープライバシーとステーキングの機能強化がどのようにビットコイン指向のDeFi参加の新たな機会を創出するかを探った。

ビットコイン利用ケース拡大

2025年に向けて、COREチームは、ビットコインを永続的に保管するのではなく、使用したいと考えるビットコイン保有者のために新たなユースケースを開発することを目指している。Coreは、ビットコインユーザーがDeFiと簡単にインタラクトできるようにすることでこれを実現している。

Sponsored
Sponsored

“多くの人々が長年にわたりビットコインを保有しており、それに満足している。私自身もそうだが、実際にBTCで何かをしたいと考える人も多い。彼らは実際にそれを活用し、DeFiに持ち込み、ローンを組んだり、貸し出して利回りを得たりしたいと考えている。Coreは基本的に、ビットコインでやりたいことを何でも可能にする。”とCore DAOの貢献者であるディラン・デニス氏は説明した。

ビットコインのユーティリティを強化しつつ、その分散性とセキュリティを維持するために設計されたCoreは、ビットコインと統合し、EVM互換性を提供するレイヤー1ブロックチェーンである。2023年1月にローンチされ、時価総額は4億9700万ドルを超えている。

CORE market cap
過去3ヶ月のCOREの時価総額 出典: BeInCrypto

Core DAOは、分散型自律組織であり、Coreブロックチェーンをサポートし、開発している。コミュニティ主導のコラボレーションを通じて、セキュリティ、スケーラビリティ、分散化を追求している。

Core DAOのメンバーは、ビットコインベースのブロックチェーン上に構築された分散型金融サービスとアプリケーションを表現するためにBTCfiという用語を使用した。このイニシアチブは、ビットコインのセキュリティと信頼性をDeFiプラットフォームで見られる革新的な金融サービスと組み合わせている。

BTCfiは、オンチェーン利回りと包括的なdAppエコシステムを通じて、ビットコインの価値を高め、保護を拡大し、ユーティリティを増加させる。

一方、CoreのEVM互換性により、開発者は互換性のあるdAppsのために馴染みのあるイーサリアムツールを使用できる。これらのdAppsは、ビットコインの多様性を高め、シンプルなBTCステーキングから複雑なDeFi活動まで、さまざまなユーザーのニーズに応える。

“基本的に、Coreはビットコイナーによって作られた。Coreの目的は、ビットコインをスケールし、あらゆる種類のビットコイナーのために新しいユースケースを解放すること。新しいリスクを取らずにBTCをウォレットに保管したい人もいれば、BTCベースの100以上のDappsを持つビットコインDeFiエコシステムもある。BTCでやりたいことはCoreでできる。”とデニス氏は述べた。

CoreはユーザーをDeFiにさらしつつ、高スループットブロックチェーンを確保するために3つの戦略を使用している。

サトシプラス合意:分散化の確保

Sponsored
Sponsored

ビットコインの分散化とセキュリティの基本原則に忠実であるために、Coreはサトシプラスコンセンサスと定義されるメカニズムを採用している。この方法は、ビットコインマイナー、COREステーカー、ビットコインステーカーの積極的な協力を含む。

ビットコインマイナーは、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)メカニズムをCoreバリデーターに委任することで、ブロックチェーンのセキュリティに貢献している。この非破壊的なPoWの委任により、マイナーは既存の作業を活用し、ビットコインとCoreのセキュリティを選択する必要がない。

Coreのセキュリティは、CoreのネイティブトークンであるCOREトークンの保有者がトークンをバリデーターに委任することでネットワークセキュリティに参加できる委任型プルーフ・オブ・ステーク(dPoS)メカニズムによっても強化されている。

最後に、Coreのサトシプラスコンセンサスメカニズムは、非カストディアルビットコインステーキングを組み込んでいる。

“非カストディアルステーキングでは、ビットコインを自分のウォレットでタイムロックをかけてステーキングできる。これはタイムロックコントラクトと呼ばれ、ビットコインのネイティブ機能だ。そのトランザクションにロックし、委任したいバリデーターを含め、Coreネットワークの分散化とセキュリティを助けることで、Coreトークンで報酬を得ることができる。新たな信頼の仮定なしで行うことができる。Coreをセキュリティで保護することが、ミッション全体を助け、新しいユースケースを解放することにつながる。”とデニス氏は付け加えた。

Coreはその保有者のためにビットコインの機能性を強調しているが、Element Walletはユーザープライバシーとデジタル資産の安全な管理を担当している。

ユーザープライバシーと資産の安全性

Coreブロックチェーンの性質は分散化され透明であるが、ユーザーの詳細には同じことは当てはまらない。

Sponsored
Sponsored

プライバシーはビットコインユーザーや暗号資産エコシステム全体にとって重要な側面であると、Element Walletのマーケティングマネージャーであるブルーナ・ブランバッティ氏は説明した。

“多くの人々がランダムなハンドルを持っているのを見ることになるだろう。彼らはプロフィール写真を使っていない。NFTを使っている。人々はプライベートでありたいと考え、彼らのお金をプライベートに保ちたいと考えている。ブロックチェーンというオープンスペースがあるにもかかわらず、そのウォレットの中のお金の所有者が誰であるかを知ることは決してない。”と彼女は述べた。

Element Walletは、シームレスな資産管理とDeFiアクセスのためのマルチチェーンクリプトウォレットである。ビットコインやTRONのような異なる暗号資産と互換性があるが、最初はCore参加者のために構築され、Coreブロックチェーンの最初で主要なインターフェースとして機能している。

ユーザーのプライバシーに関する懸念に対処するため、Element Walletは、身元と財務情報を保護するためのさまざまなメカニズムを使用している。Elementのメッセージングは、ユーザープライバシーのためにエンドツーエンド暗号化を使用している。メッセージを復号できるのは受信者のみであり、第三者からコンテンツを保護している。

Elementはこれらのメッセージの内容を保存しないが、実際のメッセージ内容を除くユーザー間の通信記録を保持している。メッセージ自体はユーザーのデバイスにローカルで保存されている。

Elementは、チャット内でのピアツーピア(P2P)送金も統合している。ユーザーはこれらのチャット内で支払いまたは支払い要求を送信でき、受信者と直接コミュニケーションをとることでセキュリティと明確さを向上させている。この機能により、アプリケーション内での直接取引が可能となり、セキュリティと利便性が向上している。

“我々は決して誰の資金やシードフレーズにもアクセスしない。所有者が自分の資産で最善と思うことを行い、それが自分のものであると信頼できるように、力を持つべきだと信じている”とブランバッティ氏は付け加えた。 

ユーザーがCoreブロックチェーンを簡単にナビゲートできるようにするため、Element Walletはユーザーフレンドリーなデザイン戦略を取り入れ、インタラクションを簡素化している。

Sponsored
Sponsored

Web3複雑性の解明

CoreとElementの代表者は、コミュニティがブロックチェーンの成功の中心であると強調した。ユーザーの関与をさらに育むため、Core DAOはオンボーディングの障壁を取り除き、ユーザー体験を促進することに焦点を当てている。

“我々は、今日の空間でよく見られるWeb3の複雑さを簡素化することに本当に集中している。Core DAOとコアチームと密接に協力し、空間が進化するにつれて、それを本当に簡素化し、UXをこの最前線に置くためのより多くの機会を見つけている”とElement Walletのプロダクト責任者であるショーン・シャイレソン氏は説明した。 

Element Walletは、ユーザーのすべてのニーズを満たすユニークで包括的なウォレットを提供することで、Coreチェーン関連の活動を簡素化している。

“Element Walletは、Coreエコシステムのために構築されたため、Coreチェーン上のユーザー体験を本当に向上させている。暗号資産を購入したり、スワップしたり、ビットコインを非カストディアルにステークしたりすることができる。人々とチャットしたい場合も、そこでできる。コミュニティ全体をオンボードし、全員がこの1つのElement Walletで取引し、全員の体験を向上させることを目指している”とデニス氏は説明した。

Coreチームは、ユーザーの参加を促進するために、Coreコミュニティの成長への貢献を測定する動的システムであるSparksを作成した。Sparksは、Core Chainエコシステム内でのユーザーの活動と関与を追跡する。彼らのインタラクションと関与に基づいて、ユーザーとそのチームに授与される。 

毎日のSpark配分は活動レベルに基づいて分配され、より活発なユーザーはより多くの量を受け取る。ユーザーはElement Walletを使用することでSparksを受け取ることもできる。 

“我々がやりたいことは、そのエントリーポイントを、以前に使用し愛した消費者アプリのように感じさせることだ。それが本当に我々のゴールドエレメントだ。我々は必ずしも車輪を再発明しようとしているわけではないが、確かに飽和したUX市場に新しいスピンを加えようとしている。そしてそこに本当に集中している”とシャイレソン氏は結論付けた。

このユーザー体験とコミュニティの関与に対する焦点は、発展中のBTCfiセクターへのより広範な採用と参加を促進することを目的としている。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。