米国発の人気NFTプロジェクト「デジダイガク(DigiDaigaku)」はこのほど、ビットコインNFT(Ordinals)をリリースする。デジダイガク公式Twitterによると3日、ホワイトリスト(優先購入権)対象者の登録受付を開始した。
デジダイガクを運営する米ブロックチェーンゲーム企業「Limit Break」は、有名ゲームデザイナーであるガブリエル・レイドン氏とハルバート・ナカガワ氏により共同設立された。
同社はFree to Own(無料で所有する)というビジネスモデルを提唱。2022年8月、合計2,022点のNFTコレクション「DigiDaigaku Genesis」をリリースし、無料で配布した。同月末には最低取引価格が12.75ETHを記録し、価格が高騰したことで話題となった。
また、Limit Breakは、2月に開催された米NFL優勝決定戦「スーパーボウル」におけるスポットCM放映権を購入。スーパーボウル内でデジダイガクのCMを放映し、CM内で表示されるQRコードをスキャンした視聴者にNFTを無料配布する企画を行った。3月には無料NFTプラットフォーム「FreeNFT」の買収を完了し、Free to Ownを推し進めていた。
今回リリースされるビットコインNFT「DigiDaigaku Chibi Genesis」は、デジダイガクの主要コレクションであるDigiDaigaku Genesis保有者に無料配布される予定。なおリリース日、コレクション点数などの詳細については明らかとなっていない。
ビットコインNFT(Ordinals)とは:
レイヤー2やサイドチェーンを介さずに、NFTをビットコインのブロックチェーン上に直接保存できる新技術Ordinals Protocolを利用したもの。具体的には、1BTCの1億分の1を示す最小単位「サトシ(sats)」に通し番号をつけ、sats単位の転送や受信を可能にした。なおOrdinalsでは、個々のsatsに画像・テキスト・音声・映像などのコンテンツを追加し新規発行することをインスクリプション(Inscription)、そのデータをNFTではなくデジタル・アーティファクト(Digital Artifacts)と呼ぶ。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
