戻る

機関投資家がイーサリアムに殺到 シャープリンクとビットマインが10億ドル突破

author avatar

著者:
Kamina Bashir

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

18日 7月 2025年 16:30 JST
Trusted-確かな情報源
  • SharpLink GamingとBitMineは現在、10億ドル以上のイーサリアムを保有している。これはETHへの機関投資家の関心が高まっていることを示している。
  • イーサリアムの価格は$3,600に急騰し、21.2%上昇した。ビットコインの2.96%の上昇を上回り、大口投資家からの需要増を反映している。
  • イーサリアムの独自のデフレメカニズムと利回りを生むステーキング報酬は、機関投資家にとって魅力的な財務資産である。
プロモーション

SharpLink GamingとBitMine Immersion Technologies、2つの大手上場企業が、イーサリアム(ETH)の保有量を10億ドル以上に増やした。

この動きはETHの大幅な上昇と一致している。アルトコインは最近3600ドルを突破し、過去1週間で21.2%の上昇を示した。この急騰は、同期間のビットコイン(BTC)の控えめな2.96%の上昇を上回り、ETHへの機関投資家の関心の高まりを示している。

イーサリアムの機関投資家への魅力増大 公開企業がETH保有を拡大

Sponsored
Sponsored

Lookonchainの最新データによると、SharpLink Gamingは32,892 ETHを購入し、約1億1500万ドル相当となっている。これは同社が昨日20,279 ETHを追加したことに続く動きである。

Lookonchainは、過去9日間でSharpLinkが144,501 ETHを取得し、総額5億1500万ドルに達したと付け加えた。同社の総保有額は10億ドルを超えた。注目すべきは、これはSharpLinkにとって始まりに過ぎないという点である。

同社は米国証券取引委員会(SEC)に「目論見書補足」を提出し、以前のオファリングを修正した。最大50億ドルの普通株を販売契約を通じて発行する計画である。収益はSharpLinkのイーサリアム準備金をさらに強化し、事業成長を支援する。

「この目論見書補足により、販売契約の下で販売可能な普通株の総額を60億ドルに増やします。これは、以前の目論見書の下での最大10億ドルと、この目論見書補足の下での追加50億ドルを含みます」と声明に記されている。

SharpLinkに加えて、トム・リーが支援するBitMineも、その保有量が300,657 ETHに増加し、10億ドルを超えたことを明らかにした。

Sponsored
Sponsored

「BitMineでは、最初の2億5000万ドルのプライベートプレースメントを完了してからわずか7日で、イーサリアムの保有量が10億ドルを超えました。我々は、全体のETH供給量の5%を取得し、ステーキングするという目標に向けて順調に進んでいます」と、BitMineの取締役会会長であるリーが述べた

これら2つの大手企業に加えて、GameSquare Holdingsは7000万ドルの公募を完了した。これは、1億ドルのイーサリアム準備金を作成するという広範な計画の一環である。

最新のプレスリリースによると、同社は1株1.50ドルで4666万株を販売し、7000万ドルを調達した。

「この取引には15%のオーバーアロットメントが含まれており、完全に行使されれば、総調達額は約8050万ドルに達します。先週調達した920万ドルと合わせて、両方のオファリングでの総収益は9000万ドルを超えます」とGameSquareのCEOであるジャスティン・ケンナが述べた

さらに、ビットコインのマイニング企業であるBTC Digitalは、Bit Digitalの足跡をたどり、ビットコインの保有をすべてイーサリアムに転換すると発表した。

さらに、600万ドルの資金調達ラウンドを終了し、追加で100万ドルのイーサリアムを取得したことを明らかにした

NoOnesのCEOであるレイ・ユセフは、BeInCryptoに対し、ETH準備金を蓄積するトレンドが勢いを増しているのは正当な理由があると述べた。同氏は、企業がイーサリアムをユーティリティネットワークとしてだけでなく、戦略的な価値の保存手段としても認識していると指摘した。

「イーサリアムは、分散型金融(DeFi)と伝統的金融(TradFi)の融合を促進することにより、次世代のデジタル金融の基盤インフラとしての地位を静かに確立している。イーサリアムネットワーク上で管理されるトークン化資産が50億ドルを超え、プロトコルの現実世界でのユーティリティにおける支配力はもはや理論的なものではない。トークン化された米国財務省証券から機関投資家向けのステーブルコインレールまで、イーサリアムは準拠したオンチェーン金融の事実上のレイヤーとなりつつある」とユセフは述べた。

同氏はさらに、イーサリアムの魅力はその進化する金融プロファイルによって強化されていると説明した。ユーティリティの向上、強力な基盤、デフレメカニズムのようなユニークな特徴、利回りを生むステーキング報酬によるパッシブインカムの可能性が、ETHを財務配分モデルにとって魅力的な選択肢にしている。

Sponsored
Sponsored

これらの特性は、広く採用されているビットコインの財務モデルに対する高ベータの代替手段を求める機関にとって特に魅力的である。

「イーサリアムは着実にビットコインの機関投資家向けの補完的存在として浮上している。ビットコインがマクロヘッジやイデオロギー的な準備金として保持される一方で、ETHは準拠したオンチェーンデジタル経済の基盤資産としてますます扱われている」と彼は付け加えた。

Sponsored
Sponsored

一方、Bitget Walletの最高マーケティング責任者であるジェイミー・エルカレは、ETHの最近の価格上昇は、単なる市場の好調や投資家の熱意の結果ではないと指摘した。むしろ、機関投資家がデジタル資産としてのイーサリアムをどのように認識し、評価しているかの広範な変化を示していると述べた。

「イーサリアムの魅力は、現在、利回りを生む資産とインフラ層という二重のアイデンティティにある。機関投資家にとって、もはや暗号資産を所有するだけでなく、エコシステムを支えるネットワークを所有することが重要だ」とエルカレ氏はBeInCryptoに語った。

したがって、イーサリアムの公開企業による採用の波とビットコインを上回るパフォーマンスは、暗号資産投資の変化を示唆している。しかし、長期的な影響は市場と規制の動向に左右される。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。