トラスティッド

イーサリアムに資金回帰、ミームコイン相場に陰り─PENGUやPUMPは失速

5分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • FLOKIやBONKのようなミームコインが、イーサリアムの話題性により市場の勢いを増す一方で、PENGUやPUMPは低迷している。
  • イーサリアムの成長により、ミームコイン市場の時価総額が6%上昇し、広範なアルトコイン市場は1兆4,200億ドルに近づいている。
  • イーサリアムと関連トークンへの機関投資家の関心が、ミームコインの上昇を促進し、特にFLOKIとSHIBが恩恵を受けている。
  • promo

ミームコイン市場の熱狂に変調の兆しが見られるなか、イーサリアム(ETH)への資金回帰が鮮明になってきた。
機関投資家および個人投資家の一部は、話題性に乏しいPENGU(Pudgy Penguins)やPUMP(Pump.fun)といった銘柄から資金を引き揚げ、よりファンダメンタルズが強固とされるトークンへの資産移動を進めている。

イーサリアム主導でミームコイン市場に資金回帰の兆し

Floki Inu(FLOKI)、Bonk Inu(BONK)、Fartcoin(FART)などのミームコインは2桁の上昇を記録している。一方で、PENGUやPUMPは損失を出している。

具体的には、FLOKIが40%の上昇で今日のトップを飾り、続いてBONK(+16%)、Fartcoin(+18%)、PEPE(+5%)が続いている。

一方、DOGEとSHIBはそれぞれ7%と4.5%の上昇を見せている。対照的に、PENGUとPUMPは人気を失い、最新のCoinGeckoデータによればそれぞれ8%と21%の下落を記録している。

Meme Coins Awaken Amid Ethereum Narrative
イーサリアムのナラティブの中で目覚めるミームコイン。 出典:Coingecko

ミームコイン市場全体の時価総額は6%上昇し、8000億ドルに近づいている。これは、7月にミームコインシーズンの初期兆候を示したBeInCryptoの最近の報告と一致している。

他方、CoinMarketCapのアルトコインシーズン指数では、アルトコイントレンドが加速しており、資金がビットコインから積極的に移動していることを示唆している。

Altcoin Season Index
アルトコインシーズン指数。 出典:CoinMarketCap

この資金移動とミームコインの急騰は、俗に言うアルトコインシーズンの始まりを強調している。TradingViewのデータによれば、アルトコイン市場の時価総額は1兆4200億ドルで、2月初旬以来の最高値となっている。

ミームコインは、特にアルトコインの中で、より広範な市場センチメントを反映する役割を果たしていると考えられている。投資家はこのトークンのクラスを投機的な流動性のポイントとして見ている。アルトコイン市場が上昇傾向にあるとき、ミームコインはしばしば最初にセンチメントを反映する。

「ミームコインは投機的流動性のグローバルなシェリングポイントである。世界中の誰もが、どの株よりもはるかに簡単にアクセスできる」とアンドリュー・カン氏が最近の投稿で述べた。

この再編の中心にあるのは、イーサリアムの新たなナラティブの強さであり、XRPのように、GENIUS法案から恩恵を受けている。

中央集権的な利回りを持つステーブルコインを制限する可能性があるという法案の認識が興奮を呼んでいる。これにより、イーサリアムネイティブのDeFiプロトコルにより多くの資金が流入し、最終的にETHの長期的な価値提案を強化する可能性がある。

アナリストのCrypto Aurisによれば、投機家たちはすでにこのナラティブを先取りしている。

イーサリアムベースのトークンはこの勢いの中で繁栄しており、SHIB、PEPE、そしてトップの上昇を見せるFLOKIが含まれている。

機関投資家も同じ波とセンチメントに乗っており、Sharplink GamingはETHを財務に追加しており、購入を加速させた数日後のことだ。

最新の購入により、イーサリアム財団を超えた。機関投資家の注目が急速に高まる中、イーサリアム上で動作するミームコインもそれに追随している。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー