トラスティッド

ファンドストラット、トランプ氏のEU合意でマクロ懸念解消 ビットコインに好影響か

5分
投稿者 Lockridge Okoth

概要

  • 1兆3,500億ドルの米EU貿易協定は、主要なマクロリスクを除去し、ビットコインのようなリスク資産を後押しする可能性がある。
  • 貿易協定の後、地政学的な不確実性の低下と機関統合の強化により、ビットコインは恩恵を受ける可能性がある。
  • 関税の変更が世界市場に影響を与える中、ビットコインは資本流入を見込める可能性がある。この取引が世界経済のダイナミクスを再構築するためだ。
  • promo

米国とEU(欧州連合)との新たな包括的貿易協定は、世界的なリスクセンチメントの転換点となり、ビットコイン(BTC)や他のリスク資産に悪影響を及ぼす可能性がある。

一方、暗号資産市場は、米中間の関税政策に関する新たな中断を注視している。

トランプ氏、米EU貿易協定を発表:知っておくべきこと

最新の米EU協定は、約1兆3500億ドルの価値があり、欧州連合からの包括的なコミットメントを含んでいる。

この協定の条件の下で、EUは米国のエネルギーを7500億ドル分購入し、米国経済に6000億ドルを投資し、数千億ドル相当のアメリカ製軍事装備を購入する。

その代わりに、すべての米EU間の貿易品に一律15%の関税が適用され、以前の断片的な関税率が置き換えられる。

トランプ氏は、アメリカ製品がEU市場に無関税で入ることを明らかにし、両国間の長年の貿易緊張からの劇的な逆転を示している。

「この欧州連合との取引は、これまでで最大のものだ。しかし、まだ始まったばかりだ」と同氏は述べた

ファンドストラット・グローバル・アドバイザーズのリサーチ責任者であるトーマス・リー氏は、この取引を市場にとっての重要な「テールリスク」の除去と呼んだ。

「これはネガティブな『テールリスク』イベントを除去する=株式にとって良いことだ」とリー氏はX(Twitter)で投稿した

伝統的に、マクロの恐怖が減少すると株式に利益をもたらし、ビットコインをヘッジまたはリスクオフ資産としての強気なケースを弱める。

しかし、今日のハイブリッド市場構造では、ビットコインが機関投資家によってリスク資産として扱われることが増えており、リスク志向が戻ると短期的にも利益を得ることができる。

地政学的な不確実性と世界的な貿易摩擦の減少は、特にビットコインにとって、暗号資産市場にとってよりリスクオンな環境をもたらすことが多い。

ビットコインの機関投資家ポートフォリオへの統合の進展は、テールリスクの削減などのマクロ要因が資産への資本流入を増幅する可能性があることを意味する。

さらに、世界的な関税の再編成は、通貨市場、ドルの強さ、インフレの動向に影響を与える可能性があり、これらは暗号資産トレーダーが注視するマクロ変数である。

カナダ(35%)、メキシコ(30%)、ブラジル(50%)などの国に対する新たな関税率が8月1日に発効し、米中関税の一時的な90日延長が行われる中、世界的な資本の流れは今後数ヶ月で大きな再配分を迎える可能性がある。

この展開は、不確実なマクロ背景に直面する暗号資産投資家にとって、稀な明確さを提供する可能性がある。

それは、より穏やかな貿易環境、ドルに連動した資本の流れの強化、ビットコインのようなリスク資産にとっての追い風をもたらす可能性がある。

Bitcoin (BTC) Price Performance
ビットコイン(BTC)の価格パフォーマンス 出典:BeInCrypto

ビットコインは本稿執筆時点で11万9060ドルで取引されており、過去24時間で0.78%の小幅な上昇を見せている。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー