トラスティッド

Google CloudがSolana Labsと提携=GameShiftサービスの開始

5分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • Google Cloud と Solana Labs が提携して、GameShift で Web3 ゲームを主流にし、ブロックチェーンの統合を強化します。
  • GameShiftは、Google Cloud Marketplaceを通じて、ウォレット、トークン化されたアセット、オンチェーンマーケットをゲーム開発者に提供しています。
  • このコラボレーションは、Solanaのブロックチェーンの強みと、Web3のゲームの可能性を高めるための取り組みを浮き彫りにしています。
  • promo

Google CloudとSolana Labsは24日、GameShiftサービスの開始により、Web3ゲームの未来を推進するために提携しました。

Google Cloud Marketplaceで入手できるようになった新しいツールスイートにより、開発者はWeb3の機能を既存のクラウドベースのゲームバックエンドサービスにシームレスに統合できます。

GoogleがSolana LabsとWeb3ゲームを提供

GameShiftの発表は Solana Breakpointで行われ、このプラットフォームは主に、NFTやデジタルアセットなどのWeb3機能をゲームに組み込みたい従来のゲームの開発者向けに設計されていることが明らかになりました。これにより、技術的な作業の多くを処理することで、プラットフォーム間でブロックチェーンサービスを統合するプロセスを簡素化し、Web3コンポーネントへの安全で効率的な移行を保証します。

このパートナーシップは、Blockchain Node Engine、Web3 BigQueryデータセット、Web3 for Startupsプログラムなどのプロジェクトを基盤として、Google CloudがWeb3のサポートを拡大していることを浮き彫りにしています。Solana と提携することで、Google Cloud は、NFT、分散型取引所、ステーブルコインのスピード、信頼性、成功で知られる主要なブロックチェーン ネットワークに接続します。

Solana にとって、このコラボレーションは、Google Cloudを利用した統合プラットフォームを通じて何百万人ものユーザーをオンボーディングする機会を提供します。

「GameShiftを構築する際の私たちの目標は、Web3のユニークな機能を活用しながら、既存のサービスと可能な限り同様の開発とプレイヤー体験を提供することです」と、GameShiftのゼネラルマネージャーであるDavis Hart氏を引用して、発表の抜粋 が読まれました

関連記事:NFTはオワコンなのか?NFTの使い道を解説

Google Cloud Partners With Solana Labs
Google Cloud は Solana Labs と提携しています。出典: Google Cloud ブログ

Google Cloudの統合は、Solanaの最近の一連の開発に加わるものです。その前日、Solana LabsはToken2049カンファレンスで、Sagaに続く第2世代の携帯電話であるSolana Seekerを含む新製品を発表しました。

さらに、フランクリン・テンプルトンは、効率を高めるために、Solanaのブロックチェーン上にネイティブミューチュアルファンド を立ち上げることを発表しました。一方、シティバンクは、スマートコントラクトと送金のためにSolanaを検討しています。

もう一つの大きな動きとして、フランスで3番目に大きな銀行であるソシエテ・ジェネラルは、EURCVステーブルコインによるソラナへの支援を発表しました。これは、SolanaのEU市場へのアクセスが拡大していることを示しています。Coinbaseはまた、Solanaネットワーク上でビットコインラッパーであるcbBTCを導入する予定です。

関連記事:ソラナミームコインの選び方

SOL Price Performance
SOLの価格パフォーマンス。ソース: BeInCrypto

これらの開発は、Solanaネットワークの成長へのコミットメントと、従来の金融(TradFi)プレーヤーの間での魅力を反映しています。それにもかかわらず、Solanaブロックチェーンの動力源であるSOLは、楽観主義を反映していません。Solanaの価格は過去24時間で2.45%上昇し、執筆時点では146.80ドルになっています。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー