ホリエモンAI学校は9日、Nonomen Legendとの共同事業として、著名人の外見やパーソナリティをもとに生成されたAIキャラクターを所属タレントとして半自動で運用する芸能事務所「ホリエモンAIキャラクター事務所」を開設した。
生成AIの進化により、情報発信者としての人格や存在感をAIで再現することが可能となったことが設立の背景。同事業では、AIキャラを通じて人の魅力や知見を社会に拡張・再分配するという未来像を提示。AIを代替ではなく拡張として活用する、新しいクリエイティブの形を実現していくという。
メディア出演やファングッズ、広告プロモーションなど、幅広いシーンで活動する新しいタレント像の構築を目指します。
同芸能事務所は、第1弾として、ホリエモン(堀江貴文氏)を元にした「ホリエニャン」「ホリエペン」「ゆるえもん」が所属する。

ホリエニャン

ホリエペン

ゆるえもん
今後、著名人のAIキャラ化を継続的に進め、さまざまな分野で活動するAIタレントたちをラインナップしていく。第2、第3弾となるAIキャラクターもすでに制作が進んでおり、順次発表を予定だ。
また、ユーザーやファンが参加できる「AIキャラオーディション」企画や、企業・自治体とのタイアップによるコラボAIキャラクターの開発も構想中。
AIキャラたちは、広告出演や教育コンテンツ、イベント登壇、さらにはSNSやメタバースでの活動など、リアルとバーチャルの垣根を越えた形で活動していく。
AIにも精通する堀江貴文氏のAIスクール
ホリエモンAI学校は、ロケットから飲食店までを手掛ける実業家・堀江貴文氏がプロデュースするAI活用スクール。AIを作るのではなく『使いこなす』をモットーに、法人・個人向けに、初心者や未経験者を対象に営業、総務、管理職など非エンジニア向けにAIツールの使い方を教え、業務改善やコストカットを目指している。法人・個人がAIを活用し、人材不足解消や業務効率化を支援している。

同校プロデューサーの堀江貴文氏は、「AI技術の進化は、これまでの常識を覆す可能性を秘めています。この『ホリエモンAIキャラクター事務所』を通じて、著名人の知見や個性をAIで再現し、多くの人々に新しい形で届けられることを嬉しく思います。この事務所は、まさに「AIをどう使って自分を拡張するか」を体現する場所になります」と意気込んでいる。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
