トラスティッド

イニシア、5000万INITトークンエアドロップを発表

7分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • イニシア、5000万INITトークンをエアドロップ:テストネットユーザー、エコシステムパートナー、SNS貢献者に報酬
  • エアドロップの89%、194294テストネット参加者へ:4.5%、LayerZero、IBC、MilkyWayのアクティブユーザー対象
  • DiscordやTelegramなどのプラットフォームのソーシャル貢献者、エアドロップの6%受け取り:Initiaのコミュニティ重視の成長反映
  • promo

レイヤー1 (L1) ブロックチェーンプラットフォームのInitia(イニシア)は、今後の暗号資産エアドロップの一環として、5000万INITトークンを配布する計画を発表した。この配分は、総供給量の約5%に相当する。

トークンは、テストネット参加者、エコシステムパートナー、SNS貢献者を含む初期サポーターへの報酬として配布される。

Initia暗号資産エアドロップの全て

エアドロップの大部分、約89.46%(4470万INITトークン)は、2024年にInitiaのパート1および2テストネットに積極的に参加した194294人のユーザーに割り当てられている。これらの参加者は、ネットワークのインフラをテストし、改良する上で重要な役割を果たし、今後のメインネットの立ち上げに向けた準備を整えた。

“ブロックチェーンの避けられないアプリチェーンの未来に向けて数年間構築し、徹底的にテストし、フルスタックアプリの経済を育成した後、Initiaはメインネットへの最終的な進行を準備している”と発表の抜粋に記されている。

対象ユーザーは、エアドロップのステータスを確認でき、メインネットのデビュー後30日間、クレームが可能だ。テストネットユーザー以外にも、Initiaはパートナーネットワーク内のアクティブな参加者に対して、暗号資産エアドロップの4.5%(225万INITトークン)を割り当てている。これには、LayerZero、IBC、MilkyWayが含まれる。

この配分は、取引履歴が豊富なユーザーを対象としており、補完的なブロックチェーンエコシステムとの統合に対するInitiaの取り組みを強化する。

Initia財団は、SNS貢献者も認識している。これに基づき、エアドロップの6%(300万INITトークン)を、Discord、Telegram、X(旧Twitter)などのInitiaのコミュニティプラットフォームに積極的に関与している個人に割り当てている。

これには、Militia Captain、OG、Initiate of the Weekといった役割が含まれ、コミュニティ主導の成長に対するプロジェクトの感謝を示している。

“この配分は追加的であり、複数の役割を持つユーザーは各役割に対して配分を受ける”とInitiaは述べた。

この取り組みは、開発に貢献した人々を認識することで、強力なマルチチェーンエコシステムを育成するというInitiaのコミットメントを反映している。

Initia crypto airdrop allocations
Initiaの暗号資産エアドロップ配分 出典: Initia Foundation on X

一方、Cryptorank.ioのデータによると、Initiaは4回の資金調達ラウンドを通じて2.5億ドルを成功裏に調達した。著名な投資家には、Theory VC、Delphi Ventures、Hack VC、YZi Labs(旧Binance Labs)が含まれる。

この資金調達は2.5億ドルの評価額の一部に過ぎないが、マルチチェーンエコシステムの開発を進めるためのInitiaのリソースを強化する。この財政的支援により、Initiaは多様なネットワーク間でのシームレスな相互作用を促進する、相互接続されたブロックチェーン環境のビジョンをさらに進めることができる。

暗号資産エアドロップは、コミュニティを奨励し報酬を与えるためのプロジェクトにとって依然として人気がある。Initiaの暗号資産エアドロップは、注目すべきプロジェクトのリストに加わる。最近、BeInCryptoは4月の最初の週のトップ3の暗号資産エアドロップを報告した。

報告書は、Suiブロックチェーン上の分散型ストレージプロトコルであるWalrus(WAL)を引用している。Walrusは3月27日にメインネットとトークン生成イベント(TGE)を開始した。プロジェクトは、コミュニティ報酬のために50億トークン供給の10%を割り当てた。

追加の4%は、初期のSuiエコシステムユーザーとテストネット貢献者に対する最初のエアドロップで配布された。残りの6%は、将来のコミュニティインセンティブのために予約されている。

Nansenエアドロップもリストにあり、アクティブなプラットフォームユーザーとデータ貢献者がトークンを受け取る資格がある可能性がある。同様に、OG Labsはテストネット参加者へのエアドロップを確認した。BeInCryptoによれば、資格基準には少なくとも20回の取引を完了し、コミュニティに積極的に関与することが含まれる。

これらのエアドロップは、暗号資産愛好家が新興プロジェクトに関与し、その成長から利益を得る可能性を提供する。

それにもかかわらず、正当性と安全性を確保するために、参加者は徹底的な調査を行い、エアドロップキャンペーンと関わる際には注意を払うべきである。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー