トラスティッド
【独占記事】

上場企業のビットコイン投資: 弱気市場の嵐を乗り越えられるか

18分
投稿者 Kamina Bashir
編集 Shigeki Mori

概要

  • ビットコインへの機関投資家の関心が高まり、従来の資産のように振る舞うようになったが、将来の弱気市場では売却のリスクがある。
  • 負債を抱えたビットコイン取得戦略は、景気後退時に企業を脆弱にし、強制売却や財務的な圧迫のリスクを伴う。
  • 金利上昇や規制変更を含むマクロ経済要因が、企業のビットコイン保有能力に影響を与える。
  • promo

世界中の上場企業が今年、ビットコイン(BTC)に全力を注いでいる。株式や債券の発行を通じて、企業はBTCを取得し、バランスシートに追加する動きを加速させている。ビットコインの価値が上昇し続ける中、企業は株価の上昇や含み益を享受している。

しかし、弱気市場が戻ってきた場合、どうなるのかという疑問が残る。機関投資家の信頼は揺るがずに保たれるのか、それともボラティリティに直面して揺らぐのか。BeInCryptoは業界の専門家に話を聞き、潜在的な弱気市場での可能性を検討し、これらの企業が安定性をもたらすのか、それとも崩壊を招くのかを探った。

ビットコインへの機関投資家の関心は諸刃の剣か

過去数か月にわたり、BeInCryptoは企業によるビットコインの取得について広範に報じてきた。このトレンドは、(マイクロ)ストラテジーの共同創設者であるマイケル・セイラー氏によって始められ、多くの人々に影響を与えている。

ビットユニックスのアナリスト、ディーン・チェン氏は、機関投資家の資本流入の増加がビットコインの「デジタルゴールド」としての地位を固めたと指摘した。

「2025年の最初の7か月で、機関投資家向けビットコインETFへの純流入は50億ドルを超え、ブラックロックのiSharesビットコイントラストは運用資産が850億ドルを超え、BTCの年初来26%の上昇に寄与した」とチェン氏はBeInCryptoに語った。

さらに、Lednの最高情報責任者(CIO)であるジョン・グローバー氏は、近年のビットコインの安定性の評判を機関投資家の関与の増加に帰した。グローバー氏は、ビットコインのボラティリティが時間とともに減少し、ますます伝統的な資産のように振る舞っていると述べた。

それでも、すべての伝統的な資産と同様に、市場はサイクルを経験し、ブル市場の後には通常、ベア市場が続く。彼は、将来のビットコインのベア市場は過去のサイクルと比べてそれほど厳しくないだろうと予想しているが、修正は避けられないと考えている。

特に、役員は、機関が資本をもたらす一方で、制約ももたらすと付け加えた。

「ファンドマネージャー、上場企業、年金理事会 – これらのアクターはイデオロギーによって動かされるのではなく、株主に答える。四半期ごとの業績を見守り、圧力が高まると売却する」とグローバー氏は述べた。

チェン氏は、機関投資家は個人投資家よりも早く退出する傾向があると指摘した。したがって、市場が逆方向に動く場合、高頻度取引ファンドやクオンツ戦略がポジションを売却する可能性が高い。

しかし、レッドストーンのCOO兼共同創設者であるマルチン・カジミェルチャク氏は、別の見解を示した。彼は、機関投資家が弱気市場で困難に直面する可能性がある一方で、彼らの関与が暗号資産の世界に高度なリスク管理手法をもたらしたと指摘した。

「ビットコインを保有する企業は通常、個人トレーダーよりも長期の投資視野を持っており、下落時にも安定性を提供する可能性がある。重要なのは、機関投資家の採用が保有者の基盤を多様化させ、過去のサイクルと比べてボラティリティを低減する可能性があることだ」と彼はBeInCryptoに述べた。

ビットコイン取得のための企業資金調達モデルの成功

機関投資家はビットコインを購入するために様々な資金調達方法を使用しており、最も一般的なのは債務である。Redbox GlobalはXに投稿し、ビットコインに焦点を当てた企業が2028年までに128億ドルの債務満期の壁に直面していることを明らかにした。

「マラソン・デジタルと(マイケル・セイラー氏が率いる)ストラテジーは、2028年までに128億ドルの債務満期の壁に直面しており、生存が脅かされている。これらの企業は合計で72万5000BTC以上を保有しているが、多くは購入資金を調達するために債務と株式販売に大きく依存しており、四半期ごとに数百万ドルを失っている。転換社債は現在のところ助けになっているが、株価の下落はビットコインの投げ売りや希薄化再融資を強いる可能性がある」と投稿は述べている

これらの懸念は新しいものではない。以前、シグナム銀行他の市場アナリストも戦略の持続可能性について警鐘を鳴らしている。

チェン氏は、ストラテジーが2020年以降、ゼロクーポン転換社債と株式発行を通じて428億7000万ドルを調達し、平均コスト7万1268ドルで60万BTC以上を購入したと指摘した。この戦略はブル市場でのビットコインの蓄積を促進する。しかし、利払いと株価の下落により、ベア市場では財務に負担をかける。

さらに、ストラテジーの債務はその資本構造の約24.3%を占めている。彼は、ビットコインが特定の閾値を下回ると、転換社債が強制的な転換や償還を引き起こす可能性があると付け加えた。マラソン・デジタルのような他の企業は、債券の前に株式を発行し、レバレッジを下げている。それにもかかわらず、彼らはより高い資本コストと限られた耐性を持っている。

「研究によれば、ヘッジファンドや企業が負債比率30%を超え、資産価格が20%下落すると、デフォルトの確率が40%以上増加する。したがって、債務による資金調達に大きく依存する企業は、ベア市場での信用リスクや強制清算に対してより脆弱である」とチェン氏は述べた。

それでも、グローバー氏は、満期が分散され、低金利の債務を持つ強力な資本構造を持つ企業はより良い結果を得ると強調した。彼は、ストラテジーのモデルは大きな損失に耐えられると述べた。しかし、新しい企業は下落時に強制売却のリスクが高い。

「テスラの9700万ドルの減損は、ビットコインがただ放置されると何が起こるかを示している。過剰なレバレッジをかけ、準備が不十分な場合、ベア市場は財務資産を負債に変える」と彼は付け加えた。

イノベーティング・キャピタルの創設者兼ジェネラルパートナーであるアンソニー・ジョルジアデス氏も、これらの戦略を「ハイリスクなプレイ」と呼んだ。

「BTCが大幅に下落した場合、高レバレッジの企業は再融資や債務履行に苦労する可能性がある。企業が債務に大きく依存していると、長期的な低迷において脆弱になる可能性がある」と同氏はBeInCryptoにコメントした。

一方、カズミエルチャク氏は、転換社債戦略を用いる企業が成長とリスク管理のバランスを取る革新的な方法を示していると指摘した。同氏によれば、その効果は最終的に、企業の中核事業の強さと、ビットコインの価値上昇に頼らずに営業キャッシュフローを通じて債務を返済する能力に依存する。

同氏はスマートな財務戦略は、全体のバランスシートに対して適切にポジションを調整することを含むと考えている。カズミエルチャク氏は、多くの公開企業がBTCを保有する際、BTCの配分を全体の準備金の一部として扱うことで健全な管理を示していると詳述した。

「大量売却は損失を確定させ、彼らの長期戦略に反するため、可能性は低い。マイクロストラテジーのような企業は、過去の低迷を売却せずに乗り越えており、そのアプローチに対する確信を示している。公開企業の透明性は、市場が潜在的な圧力を事前に予測し、価格に織り込むことを可能にする」と同氏は断言した。

機関投資家が売却を始めたらビットコインの価格はどうなるか

専門家たちは資金調達戦略に慎重な楽観を示したが、中央集権化はより懸念される。最新のビットコイントレジャリーのデータによれば、上場企業のトップ3社は合計で約69万5000BTCを保有し、全BTC供給量の3.31%を占めている。では、1社以上が売却を決定した場合、何が起こるのか?

「1社が全BTC供給量の約3%を保有している場合、現在のストラテジーのように、その集中は市場リスクとなる。資金調達の圧力、償還、または株式の崩壊により売却を余儀なくされると、連鎖反応を引き起こす可能性がある。他の企業も追随し、流動性が枯渇し、価格は基礎的条件が正当化するよりも速く下落する」とグローバー氏はBeInCryptoに説明した。

同氏は、ヘッジオプションがこの分野で利用可能であり、先物やオプションの市場の流動性が成長し続けていると詳述した。したがって、グローバー氏は、BTCトレジャリー企業がリスクを管理し、弱気市場に耐えるために戦略的であることを望んでいる。

それにもかかわらず、ビットコインだけが影響を受けるわけではない。最大の暗号資産の下落は、市場全体の崩壊につながる可能性がある。

LednのCIOは強調した「ビットコインは依然として市場全体のアンカーである」と。同氏は、大口保有者が売却を始めると、「安全」とされる暗号資産の端も安全ではないというメッセージを送ると指摘した。

「過去のデータは、BTC主導の資本が市場から退出すると、アルトコインやミームコインが2〜3倍の下落を経験する傾向があることを示している。トレジャリー企業が大規模なBTC売却を行うと、主要なサポートレベルの急速な崩壊が小口投資家の間でパニックを引き起こし、資本流出を加速させ、暗号資産市場の下落傾向を数ヶ月以上延ばす可能性がある」とチェン氏は付け加えた。

企業のビットコイン保有能力に影響を与える要因

ビットコインと暗号資産セクターは、マクロ経済の圧力に免疫がない。トランプ大統領の関税イスラエルとイランの紛争など、市場は急速に反応し、急落している。

専門家たちは、弱気市場を通じてビットコイントレジャリー企業がビットコインを保持する能力に最も影響を与える可能性のある要因を概説した。

「金利が上昇し、流動性が逼迫すると、ビットコインを保持するために債務に依存する企業は圧力を受けることが多い。合理的なコストで再融資できない場合、事態は急速に悪化する可能性がある。インフレは不確実性の層を追加する。ある人々はそれをビットコインを買い持ちする理由と見なし、他の人々は撤退のサインと見なす。すべては市場のムードがどのように変化するかに依存する。成功する企業は、単に最も多くのBTCを保有している企業ではなく、リスク管理をしっかりと組み込んだ運営を行っている企業である」とグローバー氏はBeInCryptoに語った。

さらに、Bitunixのチェン氏は、規制要因が重要な役割を果たす可能性があることを明らかにした。同氏によれば、Clarity Actは機関のコンプライアンスコストを削減する可能性があり、トレジャリー企業による長期的なビットコイン保有を支援する。

これに加えて、株主の圧力も考慮すべき重要な要因である。チェン氏は、ビットコインが暴落した場合、特別会議の招集などの協調的な株主行動が、取締役会により保守的な戦略を採用させ、リスクを減らすために資産を売却させる可能性があると説明した。

「企業の株価がBTCの価格暴落により50%以上下落した場合、投資家は代理投票や公的圧力を利用して資産の売却を要求し、資本を保護する可能性がある。例えば、マイクロストラテジーの主要な空売り投資家であるガス・ガラ氏は、かつて『年8%の優先配当による株主の痛み』を理由に、同社にBTCを売却するよう公に促した。また、企業の株価が転換社債の行使価格を下回ると、債権者は法的に早期償還を求める可能性があり、BTCの売却圧力が強まる」と同氏は伝えた。

それにもかかわらず、グローバー氏は、潜在的な弱気市場がビットコインを消し去ることはないと強調している。しかし、それは資産に対する機関の確信を試す重要なテストとなる

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

kamina.bashir.png
カミナはBeInCryptoのジャーナリストです。彼女は強力なジャーナリズムの基盤と高度な金融専門知識を組み合わせ、MBA国際ビジネスで金メダルを獲得しました。 AMBCryptoでシニアライターとして2年間、暗号資産の複雑な世界をナビゲートしました。カミナは複雑な概念をわかりやすく魅力的なコンテンツに変える能力を磨きました。彼女は編集の監督にも貢献し、記事が質の高い基準に沿っていることを確認しました。彼女の仕事はニュース、ブログ、価格予測、メトリック/テクニカル分析に及び、あらゆるレベルの読者に対応しました。 暗号資産市場の動態に魅了され、カミナは金融知識を包括的で理解しやすいものにすることに専念しています。彼女は人工知能(AI)の専門知識も持ち、AIの概念とツールをナビゲートする強力な基盤を築いています。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー