トラスティッド

ソラナ(SOL)をステーキングして報酬を得る方法

16分
投稿者 Shota Oba
編集 Shota Oba

ヘッドライン

  • ステーキングとは対象となる暗号通貨を保有することで、ブロックチェーンネットワークの運営に貢献し、その対価として報酬を得る仕組みのこと
  • 継続的な収益を得られるメリットがある一方、暗号通貨をロック状態にする必要があるといったデメリットもある
  • 各取引所やサービスによって利率や手数料、ステーキング最低期間などが異なってくるため、投資方針をもとに最適な取引所を選択することが重要

ソラナ(SOL)は、ステーキングを活用することで保有するだけで報酬を得ることができます。ステーキングとは、ブロックチェーンネットワークの運営に貢献することで報酬を得る仕組みであり、SOLを取引所やウォレットに預けるだけで利回りが発生します。一般的に、ステーキング報酬は年間数パーセントの利回りが見込めるため、長期保有を考えている投資家にとって魅力的な手段です。

本稿では、ステーキングの仕組みや報酬の計算方法、SOLのステーキングが可能な国内外の取引所について詳しく解説します。

ステーキングとは

cours crypto

暗号資産ステーキングとは、対象となる暗号通貨を保有することで、ブロックチェーンネットワークの運営に貢献し、その対価として報酬を得る仕組みのこと。

ステーキングの対象となる暗号通貨は、主にPoS(Proof of Stake)アルゴリズムを使用しているものが該当します。PoSアルゴリズムは、マイニング(採掘)を行う代わりに、保有している暗号通貨の量や期間に応じて、ブロックの生成や承認に参加する権利を付与する仕組みです。

ステーキングの利回りは、対象となる暗号資産やネットワークの状況によって異なりますが、一般的には、保有している暗号通貨の量が多いほど、利回りが高くなります。

ステーキング報酬の仕組み

Solana

暗号資産のステーキング報酬の仕組みは、大きく分けて以下の2つがあります。

  • ブロック生成報酬
  • 取引手数料

ステーキング報酬の仕組み①:ブロック生成報酬

ブロック生成報酬とは、ブロックチェーンネットワークに新しいブロックを生成した人に支払われる報酬のこと。ブロックチェーンネットワークでは、一定時間ごとに新しいブロックが生成され、取引データが記録されます。

ブロック生成には、PoSアルゴリズムに基づいて、保有している暗号資産の量や期間に応じて、承認者が選出され、承認者が選出されると、新しいブロックを生成した報酬として、新たな暗号資産を受け取ることができます。

ステーキング報酬の仕組み②:取引手数料

取引手数料とは、ブロックチェーンネットワーク上で取引を行う際に支払われる手数料で、取引手数料は、取引を承認した人に支払われます。

ステーキングを行うことで、ブロック生成や承認に参加する権利が付与されるため、取引手数料の一部をステーキング報酬として受け取ることができます。

ステーキング報酬の受け取り方

ステーキング報酬の受け取り方は、基本的には以下の手順になります。

  • 手順①:ステーキングする保有資産の預け入れ
  • 手順②:ステーキングプランの選択
  • 手順③:ステーキング報酬の獲得

SOLのステーキング報酬・利率

Solana

SOLのステーキングは、さまざまな取引所で行うことができ、取引所によって、ステーキング報酬率や手数料などが異なります。ステーキング報酬率はそれぞれですが、一般的には3〜7%の利率になります。

また、ステーキング期間は30〜90日程度が多いですが、期間を無期限に設定している取引所もあります。各取引所やサービスによって利率や手数料、ステーキングの最低期間などが異なってくるため、自分の投資方針をもとに最適な取引所を選択していきましょう。

SOLをステーキングするメリットとデメリット

Solana

SOLをステーキングするメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

SOLをステーキングするメリット

  • 継続的な収益を得られる

    ステーキングを行うことで、暗号資産を保有するだけで、継続的に収益を得ることができます。SOLのステーキング報酬は、国内取引所では、最高年利約5.5%程度となっており、比較的高い利回りが期待できます。
  • 誰でも簡単に始められる

    ステーキングを行うには、専用のウォレットや取引所に登録するだけで、簡単に始めることができます。マイニングを行うには、専門的な知識やスキルが必要となりますが、ステーキングは初心者でも始めやすい資産運用方法といえるでしょう。

SOLをステーキングするデメリット

ステーキングにはデメリットやリスクも存在します。

  • 暗号資産をロック状態にする必要がある

    ステーキングを行う場合、保有しているSOLをロック状態にする必要があります。ロック期間中は、暗号資産を売却したり、他のウォレットに送金したりすることができないため、短期的な売却を検討している場合は、ステーキングはおすすめしません。
  • 暗号資産の価格変動リスクがある

    ステーキングを行う場合でも、暗号資産の価格変動リスクがあるため、ステーキング報酬を受け取ったとしても、暗号資産の価格が下落していれば、資産価値は減少することになります。SOLの価格は、今後も大きく変動していく可能性があるため、ステーキングを行う際には、価格変動リスクを十分に理解しておきましょう。

SOLでステーキング報酬を獲得できる国内取引所

国内の取引所では、以下の2つの取引所がSOLのステーキングに対応しています。

  • GMOコイン
  • SBI VCトレード
  • ビットポイントジャパン

SOLをステーキングできる国内取引所①:GMOコイン

GMOコインは、GMOインターネットグループが運営する取引所であり、他の金融サービスとの連携や、グループで培った金融ノウハウを活かした運営が特徴。

GMOコインは、2023年10月12日より、SOLのステーキングサービスを追加しました。GMOコインでは、「ステーキング」対象の暗号資産を保有するだけで、ステーキング報酬を受け取ることができます。

ステーキングの利率は、変動制となっており「年率4.1〜5.4%程度」の見込み。なお、ステーキングには特別な手続きが必要なく、SOLを取引所で購入すれば、自動的にステーキングが開始されるため、気軽に暗号資産の運用が可能です。

SOLをステーキングできる国内取引所②:SBI VCトレード

SBI VCトレードは、SBIグループが運営する取引所で、SOLは、販売所・取引所・レバレッジ・レンディング・ステーキング・積立各サービスで取扱いが可能となっています。

SBI VCトレードも同じく、ステーキングの対象となる暗号資産をSBI VCトレード口座内に保有しているだけで、自動的にステーキングの対象となります。報酬はSBI VCトレード口座内に自動的に振り込まれ、ステーキング運用年率は、記事執筆現在「5.5%」となっています。

SOLをステーキングできる国内取引所③:ビットポイントジャパン

ビットポイントジャパンは、リミックスポイントグループが運営する暗号資産取引所で、日本国内の金融規制に準拠した安全な取引環境を提供しています。暗号資産の取扱いに加え、さまざまな投資サービスを展開している点が特徴です。

ビットポイントジャパンは、2025年2月27日より、SOLのステーキングサービスを開始しました。ビットポイントジャパンでは、対象の暗号資産を保有するだけで、ステーキング報酬を受け取ることができます。

ステーキング報酬は、日本円での受け取りが可能な仕組みが導入されており、確定申告時の取得単価計算の手間を軽減できるメリットがあります。なお、ステーキングには特別な手続きは不要で、SOLを口座に保有するだけで自動的に報酬を受け取ることができます。

関連記事:ソラナ(SOL)が「オワコン」と呼ばれた理由

SOLでステーキング報酬を獲得できる海外取引所

SOLでステーキング報酬を獲得できる海外取引所を解説します。

  • Bybit
  • KuCoin

SOLをステーキングできる海外取引所②:Bybit

Bybit(バイビット)は、2018年に設立されたシンガポールに本社を置く暗号資産取引所で、バイナンスと並ぶ世界最大級の取引所の1つ。

Bybitには2種類のステーキング方法があります。いつでも自由に、暗号資産の払い戻しができ、機動的に資金を動かせる「積立ステーキング」と、預け入れ期間中は、暗号資産を払い戻せない分、利回りは高くなる「定期ステーキング」です。SOLの積立ステーキングでは「2.60 %」、定期ステーキング(30日)では「6.00 %」の利率となっています。

SOLをステーキングできる海外取引所②:KuCoin

KuCoinは、豊富な取扱銘柄数と低コストな取引手数料を強みとしている取引所。2017年に開設され、セイシェル共和国に本社があり、そのほかに香港とシンガポールにオフィスを構えています。ユーザーフレンドリーなUI/UXであり、かつ日本語にも対応しており、初心者でも使いやすい取引所となっています。

KuCoinではSOLを「積立ステーキング」でステーキングすることができ「5%」の年利となっています。

まとめ:ソラナ(SOL)をステーキングして報酬を得よう

本記事では、SOLのステーキング報酬・利率について詳しく解説しました。ステーキングとは、対象となる暗号資産を保有することで、ブロックチェーンネットワークの運営に貢献し、その対価として報酬を得る仕組みのこと。

SOLのステーキング報酬は、ステーキングするSOLの量と期間によって異なり、またステーキングするSOLの量が多いほど、報酬も高くなります。SOLのステーキングは、さまざまな取引所で行うことができます。各取引所やサービスによって利率や手数料、ステーキング最低期間などが異なってくるため、自身の投資方針をもとに最適な取引所を選択していきましょう。

SOLのステーキングを検討している人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報をもとに読者が取る行動は、あくまでも読者自身のリスクで行うものとします。「Learn」サイトでは、質の高い情報を提供することを第一に考えています。私たちは、読者にとって有益な教育的コンテンツを特定し、調査し、作成するために時間をかけています。この基準を維持し、素晴らしいコンテンツを作成し続けるために、私たちのパートナーは、私たちの記事への掲載に対して手数料を支払う場合があります。しかし、これらのコミッションは、偏りのない、誠実で有益なコンテンツを作成するためであり、私たちの活動プロセスに影響を与えることはありません。

Shota-Oba.png
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー