トラスティッド

ストラテジー(MSTR)株が407ドルを突破=ビットコイン戦略に法的懸念が浮上も

6分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • ビットコインの開示に関する集団訴訟にもかかわらず、ストラテジー(旧マイクロストラテジー)の株価は急騰し、$407に達した。
  • 訴訟は、同社のビットコイン戦略の収益性と新しい会計基準下での財務リスクについて誤解を招く発言があったと主張している。
  • ストラテジー社のビットコイン保有量は59万7,325BTCに達し、投資家の楽観を促し、株価を5年間で3,300%上昇させた。
  • promo

マイクロストラテジー(現ストラテジー)株(MSTR)は3日、ニューヨークの法律事務所が同社を提訴した後も上昇を続け、同社に対する法的な懸念を払拭した。

この集団訴訟は、暗号資産を採用する財務モデルの公開企業に対しての懸念を浮き彫りにしている。

ストラテジー株、法的問題の圧力にも屈せず

MSTRの株価は3日、プレマーケットで407ドルで取引され、2日のラリーを延長した。このラリーでは株価が7.76%上昇し、402.28ドルで取引を終えた。

ニューヨークの法律事務所Pomerantz LLPが、同社のビットコイン戦略の財務リスクについて投資家を誤解させたとして集団訴訟を提起したにもかかわらず、同社株は上昇した。

バージニア州東部地区での訴訟は、ストラテジー(旧マイクロストラテジー)が連邦証券法に違反したとしている。

具体的には、ビットコインに焦点を当てた財務運営の収益性に関する「虚偽および誤解を招く発言」が挙げられている。

Pomerantz LLPの訴状は、2024年4月30日から2025年4月4日までの間にMSTR株を購入した投資家を対象としている。投資家は7月15日までに訴訟に参加する必要がある。

「…被告の連邦証券法違反によって引き起こされた損害の回復を求め、1934年証券取引法の第10(b)条および第20(a)条およびその下で制定された規則10b-5に基づく救済を追求するために、同社およびその一部の上級役員に対して」とプレスリリースの抜粋に記載されている

この法的紛争は、ストラテジーのASU 2023-08の採用に関するものである。これは、暗号資産に対する公正価値会計を要求する新しい財務会計基準審議会(FASB)のルールである。

「2025年1月1日、同社はASU 2023-08を採用し、ビットコインの保有が公正価値で再評価され、ビットコインの公正価値の変動による利益と損失が各報告期間における純利益(損失)に認識されることを要求している」とストラテジーは最近のプレスリリースで述べた

この更新は、以前のコスト減損モデルを置き換えた。これにより、企業は暗号資産の保有を市場価格に合わせて評価し、未実現の損失と利益を含めることが求められる。

マイクロストラテジー訴訟の全貌

Pomerantzは、ストラテジーが新しい会計基準の利点を過大評価し、特に2025年第1四半期の財務開示においてリスクを過小評価したと主張している

訴状は、会計の変更によりデジタル資産で59億ドルの未実現損失が発生し、これが今年初めにMSTRの株価を8%下落させたと指摘している。

「被告は、ASU 2023-08の採用後、ビットコイン財務会社としてのストラテジーの業績を一貫して楽観的に評価していた。これを行う際、BTC利回り、BTC利益、BTCドル利益の結果を報告および予測しながら、同社が実現する可能性のある莫大な損失を省略していた」と声明に記載されている。

法的な懸念が浮上しても、投資家の信頼は揺らいでいないようだ。3日のプレマーケットのパフォーマンスは、2020年にエグゼクティブ・チェアマンのマイケル・セイラー氏の下で始まったストラテジーの長期的なビットコイン戦略に対する市場の楽観を反映している。

同社は現在、世界最大の企業ビットコイン保有者として597,325 BTCを保有している。Google Financeのデータによれば、過去5年間でMSTRの株価は3300%以上急騰している。

ビットコインへの大胆な賭けは、他の公開企業にも同様の戦略を促し、彼らはビットコインの蓄積でETF(上場投資信託)を3四半期連続で上回っている

規制当局が開示ルールを厳格化し、会計慣行が変化する中、このケースの結果は将来の企業の暗号資産戦略の報告に影響を与える可能性がある。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー