戻る

NTT Digital、Web3ウォレット「scramberry WALLET」を提供開始

author avatar

著者:
Shota Oba

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

13日 3月 2024年 21:30 JST
Trusted-確かな情報源
  • NTT Digitalは12日、暗号資産やNFTに対応するデジタルウォレット「scramberry WALLET」の提供を開始した
  • 同ウォレットは、使いやすさとセキュリティを重視した設計で、電話番号だけでの迅速な登録や直感的な操作性を特長としている
  • Astar(ASTR)、Avalanche(AVAX)、Ethereum(ETH)、Polygon(MATIC)の4つのブロックチェーンに対応しApp StoreやGoogle Playストアからダウンロード可能だ
プロモーション

通信大手NTTドコモの子会社NTTデジタル(NTT Digital)は12日、暗号資産やNFTに対応するデジタルウォレット「scramberry WALLET」の提供を開始した。同ウォレットは、使いやすさとセキュリティを重視した設計で、電話番号だけでの迅速な登録や直感的な操作性を特長としている。

Sponsored
Sponsored

同アプリは、ユーザーがデジタル資産を保管、送受信できるノンカストディアルウォレットで、AstarASTR)、AvalancheAVAX)、EthereumETH)、Polygon(MATIC)の4つのブロックチェーンに対応。App StoreやGoogle Playストアからダウンロード可能だ。

同ウォレットは特に初めて暗号資産やNFTを利用する人々にも使いやすく設計されており、秘密鍵のバックアップや生体認証などのセキュリティ機能を搭載している。また、同社はデジタル体験の新しいサービスブランド「scramberry」を展開し、これらの技術を利用して様々なサービスを提供する計画だ。

暗号資産の自動損益計算サービスとも提携

法人顧客に向けては、ウォレットの機能をApplication Programming Interface(API)として年内に提供する予定で、これにより企業は自社アプリにこれらの機能を簡単に組み込むことができるようになる。加えて、暗号資産の自動損益計算サービス「クリプタクト」が「scramberry WALLET」との連携を開始し、ウォレット利用者の損益計算や確定申告の支援を行うと発表された。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。