トラスティッド

Oasys、SBI VCトレードにて取引開始=国内上場2例目

2分
投稿者 Shota Oba
編集 Shigeki Mori

ゲーム特化型ブロックチェーンOasysのネイティブトークン「オアシス(OAS)」が30日、国内暗号資産取引所SBI VCトレードへの上場を発表した。上場は31日から。OASの国内での取り扱いは、bitbankに次いで2例目。

OasysネットワークはSBI Web3ウォレットと統合され、同ウォレットの自動円転換機能を通じて、ユーザーはOASと日本円を自由に交換が可能となる。ブロックチェーンゲーム内でのNFTアイテムも円取引でできる。

今後はSBINFT Marketへの対応や国際的マーケットメイカーB2C2での流動性提供など、多様な連携が検討されている。また、Oasysは、ゲーム開発者とプレイヤーがブロックチェーンベースのゲームを開発・配布するためのエコシステムを構築することに注力し、ユーザーのOASに関する取引方法の選択肢を増やすため、国内外取引所へのさらなる上場を目指す。

Oasysは2022年2月に発足したゲーム特化型ブロックチェーンプロジェクト。「Blockchain for Games」を掲げ、独自のゲーム特化型ブロックチェーンを開発・運用している。Oasys最大の特徴は、高速な処理速度とユーザー負担のガス代の無料化で、立ち上げ当初から現在に至るまで、国内外の主要なゲーム会社や大手通信会社がプロジェクトに参画しており、Web3の社会実装を支える主要なネットワークとして期待されている。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shota-Oba.png
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー