トラスティッド

Omakase、リミックスポイントのバリデータ事業立ち上げで提携

4分
投稿者 Shigeki Mori
編集 Shigeki Mori

Omakase(本社:大阪市)は9日、リミックスポイント(本社:東京都港区)とリミックスポイントが開始する暗号資産ステーキングおよびバリデータ事業について提携した。

Omakaseは、ISO 27001 および SOC 2 Type 2 認証を取得したバリデータ運用事業者として、20 以上のブロックチェーンでノード運用を手掛け、複数企業にバリデータ運用代行やステーキング・バックエンド技術を提供してきた。

同提携により、Omakaseはリミックスポイントのバリデータ事業立ち上げに必要なインフラ構築から運用監視、リスク管理までを包括的に支援し、同社の保有暗号資産によるステーキング収益の最大化を後押ししていく。

これを通じてリミックスポイントは、ブロックチェーン・インフラストラクチャの分散化と堅牢化に貢献する日本企業として、存在感を一層高める事が可能となった。

リミックスポイントは、新たな収益の柱として金融投資事業を開始し、暗号資産投資、株式投資及び融資等に係る投融資事業を推進してきた。そのうち、暗号資産投資については、これまで総額100億円の暗号資産を購入する等、暗号資産関連の取り組みを強化している。

バリデータ事業の開始により、単なる暗号資産投資にとどまらず、ブロックチェーン技術を活用したWeb3領域の発展に積極的に関与することを目指す。日本のネットワーク検証者として安全性と透明性を支えるとともに、暗号資産分野における新たな収益機会の創出に取り組んでいくという。

2024年に米国でビットコインおよびイーサリアムの現物 ETF が承認され、市場への資金流入が加速した。同年11月には米 ETF プロバイダー Bitwise が M&A によりステーキングサービス参入を決定。さらに 25年4月には香港およびカナダでステーキング機能付き現物ETFが承認されるなど、暗号資産におけるインカムゲイン手段としてのステーキングへの関心が急速に高まっている。

Proof of Stake(PoS)を採用するイーサリアムやソラナなどの暗号資産は、合計で約 34 兆円の時価総額を有し、ステーキングにより年率 3.5~7%前後の報酬を得ることが可能。加えて、バリデータとしてネットワーク運営に参画することで、利回りを得るだけでなく、ブロックチェーンのセキュリティ向上とガバナンス参加という公共性の高い役割を担うことができるという。しかし、多くのブロックチェーンではバリデータの欧米への偏在が見られ、地域的な偏在が課題となっていた。

両社は、これを契機に日本市場におけるステーキングサービスの高度化および PoS ネットワークの地域分散を推進し、健全なブロックチェーン・エコシステムの発展に取り組んでいく方針。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shigeki_Mori.jpg
大阪府出身。日本では雑誌編集者、読売テレビ広報記者、豪州では日系メディア編集・記者などを経てフリーに。日本とオーストラリアで20年以上、ジャーナリスト、編集者、翻訳者、ウェブプロデューサーとして活動してきた。近年は暗号資産関連の記事の執筆や翻訳、コンテンツ・マネジメントを行っている。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー