トラスティッド

ピーター・ティール氏、BitMine株9%保有を公表―時間外取引で株価急騰

5分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • ピーター・ティールのファウンダーズ・ファンドは、ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズの9.1%を購入し、イーサリアムに特化した財務を構築する。
  • BitMineの株価は時間外取引で12%以上急騰し、Ethereumに特化した戦略への関心の高まりを反映している。
  • BitMineのETH資金は現在5億ドルを超え、当初の2億5,000万ドルの調達を上回り、Ethereumの成長における重要な動きとなっている。
  • promo

ビットコイン(BTC)が最近の強さを示す中、資金がアルトコイン市場に流入し、イーサリアム(ETH)への関心が高まっている。市場ではアルトシーズンの到来を期待する声が聞かれる。

アナリストは、イーサリアムの財務戦略が活発化していることを踏まえ、投資家がETHへのシフトを検討すべき時期に差し掛かっていると指摘している。

ピーター・ティール関連企業、イーサリアム特化のBitMineの9%以上を取得

米国証券取引委員会(SEC)への提出書類によると、ピーター・ティール関連のファウンダーズ・ファンドは、BitMine Immersion Technologiesに関連する複数の企業を通じて5,094,000株を購入した。

この株式はBitMineの9.1%の持分を占め、ファウンダーズ・ファンドがソフトウェア会社に投資してからわずか3週間後のことだった。

この動きに続き、BitMine Immersion TechnologiesのBMNRは12%以上上昇し、プレマーケットで44.97ドルで取引された。

BitMine Immersion Technologies (BMNR) Stock Price
BitMine Immersion Technologies (BMNR) 株価 出典: Google Finance

この購入により、ピーター・ティールのファウンダーズ・ファンドは、パンテラ、ギャラクシー、クラーケン取引所に続くこととなった。

これらの企業もBitMine Immersion Technologiesの株式を購入した。彼らの協力は、イーサリアムの財務戦略を構築するという共通の目標に触発されている。

BitMineは、財務戦略を開始するためにプライベートプレースメントを通じて2億5000万ドルを調達し、Fundstratの共同創設者であるトム・リーを取締役会長に任命した。同氏は6月からCIOを務めている。

BitMine Immersionは、7月14日火曜日に、イーサリアムの財務戦略の一環として、16万3000ETH以上、5億ドル以上の価値を保有していると発表した。

“2億5000万ドルのプライベートプレースメントを完了して以来、イーサリアムの保有額は5億ドルを超え、イーサリアムネットワークでの持分を増やすという我々の使命を裏付けるものとなった”とトム・リーは述べた

一方、同社はイーサリアムの財務戦略を構築する伝統的な金融(TradFi)プレイヤーのリストに加わっている。他にはSharpLinkやBTCS(Blockchain Technology Consensus Solutions)が含まれる。

BeInCryptoが報じたように、SharpLinkは最近31,487ETHトークンを購入し、その中にはギャラクシーデジタルとコインベースプライムの間で分割された21,487ETHの大規模な購入が含まれている。

同社のETHの保有量は現在25万3000に達し、完全にステークされ再ステークされており、4500万ドルの未実現利益を生んでいる。一方、BTCSは2024年以降、イーサリアムの保有量を221%増加させた。

BitMineによれば、イーサリアムの「プロトコルレベルの活動」に対する関心が高まる中、DeFi、ステーキング、ステーブルコインが際立った要素として挙げられている。

本稿執筆時点で、イーサリアムは3,143ドルで取引されていた。過去24時間で約6%上昇している。

Ethereum (ETH) Price Performance
イーサリアム(ETH)価格パフォーマンス 出典: BeInCrypto

アナリストたちは、アルトコインシーズンの初期兆候を指摘し、イーサリアムへの投資が適切な時期かもしれないと述べている。

その兆候の一つとして、BTC価格が過去最高値を記録しているにもかかわらず、ビットコインの支配力が低下していることが挙げられる。同様に、アルトコインシーズン指数も最近数ヶ月ぶりの高値を記録した。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー