戻る

Pixelverse、TelegramのTap-to-EarnゲームにPudgy Penguinsのキャラクターを採用

author avatar

著者:
Lynn Wang

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

17日 7月 2024年 15:05 JST
Trusted-確かな情報源
  • Pixelverseは、タップして稼ぐゲームの新キャラクターとしてPudgy Penguinsを統合した。
  • このプロジェクトは、1ヶ月足らずで1500万人以上のユーザーを取り込んだとしている。
  • タップ・トゥ・イヤー・ゲームの持続可能性は、関心の高まりにもかかわらず疑問視されている。
プロモーション

人気のテレグラム・タップ・トゥー・アーニング・ゲームの1つであるPixelverseが16日、イーサリアムのNFTコレクションとして人気のあるPudgy Penguinsが、同社のヒットテレグラムゲームであるPixelTapのキャラクターの一人になることを明らかにした。

PixelverseがPudgyをPixelTapに組み込むことを決定したのは、ゲームの魅力を高め、ユーザーベースを拡大するための戦略的な動きです。

Sponsored
Sponsored

PixelverseとPudgy Penguinsが力を合わせて暗号資産の大量導入を推進

Pudgy Penguins NFTコレクションは、オンラインとオフラインの両方で目覚ましい成功を収めている。CryptoSlamのデータによると、Pudgy Penguins NFTコレクションは3億9,000万ドル以上の史上最高の売上高を記録しました。さらに、Pudgy PenguinsはWalmartやTargetのような大手小売店でも商品を販売し、その存在感を高めている。

関連記事:GameFiで注目のTap to Earn(タップして稼ぐ)とは?

Pudgy Penguinsの歴代売上データ。
Pudgy Penguinsの歴代売上データ 出典:クリプトスラム

Pixelverseの共同設立者であるコリ・レオン氏は、BeInCryptoに対し、このコラボレーションの根拠を説明した。同氏は、両プロジェクトが暗号資産の大量普及を目指しているため、コラボレーションは理想的だと強調した。

「そして、Pudgy PenguinsがNFTのコレクションだけだと思わないでください。Pudgy Penguinsは、かわいいキャラクターとソーシャルメディアを使って暗号資産への敷居を低くしています。ゲームとかわいらしさを組み合わせることで、さらに多くのユーザーをWeb3に取り込むことができると信じています」と同氏は語った。

このパートナーシップに加え、Pixelverseは最近、木曜日にネイティブ・トークンであるPIXFIをローンチすると発表した。このトークンは同日12:00UTCにBybitを含む複数の主要暗号資産取引所で取引を開始する。

Sponsored
Sponsored

今月初め、PixelverseはGalaxy、CRIT Ventures、その他の投資家から200万ドルの追加資金を調達したことも明らかにした。この投資は、ゲームが6月にDelphi DigitalとMerit Circleなどの参加を得て550万ドルの資金調達を確保した後に行われた。

タップ・トゥー・アーンのゲームは長期的な成功を維持できるか?

Pixelverseは、キャラクターが参加して「サイバーパンク」に変身できるデジタルワールドだ。例えば、「ぷよぷよペンギン」は、凍ったりロボット化したりといった特殊能力を持つ。

Pixelverseのプレイヤーは、サイバーパンクの街で戦争や冒険の目標を設定する。プレイヤーは遺物を集め、ボットを作成・改良し、NFTとしてロックしなければならない。PIXFIトークンを通じて、このゲームは探索、戦略、現実世界のインセンティブを組み合わせた特別なものとなっている。

Pixelverseのゲームは、 Telegramのタップ・トゥ・アーンのブームの中で爆発的な成長を遂げた。ヶ月足らずで1500万人以上のユーザーを集めたとしている。

Pixelverseの成功は、タップ・トゥ・アーンのパイオニアであるNotcoinになぞらえることができる。これらのゲームの成功にもかかわらず、一部の専門家はその持続可能性と長期的な価値を疑問視しており、永続的な利益を提供しない可能性を示唆している。

重要な問題は、これらのプロジェクトが長期的な価値を提供し、トークン需要を維持できるかどうかだ。マーケティング計画や市場の状況など、いくつかの要素によって運命は左右されるものの、タップ・トゥー・アーンのゲームは間違いなく注目を集め、発展を続けている。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。