トラスティッド

ポリゴン(MATIC)価格予測:1ドル突破の次は?

4分
投稿者 Valdrin Tahiri
編集 Shigeki Mori

概要

  • ポリゴン(MATIC)の価格は1月23日以来上昇し、その間にいくつかの抵抗線から抜け出した
  • 週足では、値動きも指標も上昇の継続を支持している
  • 強気のMATIC価格予測にもかかわらず、ブレイクアウトに失敗すると、最も近いサポートまで価格が戻る可能性がある
  • promo

ポリゴン(MATIC)の価格は27日、780日間の下降抵抗トレンドラインからブレイクアウトしたが、水平抵抗の内側で取引されている。

MATICは2023年12月の高値1.10ドルにほぼ到達した。このままブレイクアウトし、上昇を加速させるのだろうか?

ポリゴン、長期的なレジスタンスからブレイクアウト

週足のテクニカル分析によると、MATIC価格は2週間前、780日間の下降抵抗トレンドラインからブレイクアウトした。以前、このトレンドラインは史上最高値以来存在していた。MATICは27日、1.08ドルの高値を付け、2023年12月の高値をわずかに下回った

長期トレンドラインからのブレイクアウトにもかかわらず、MATICは依然として長期的な水平レジスタンスエリア内で取引されていることは注目に値する。

Polygon (MATIC) Price Movement
MATIC/USD 週足チャート|出典:トレーディングビュー

週足相対力指数(RSI)はブレイクアウトをサポートしている。市況を評価する際、トレーダーはRSIをモメンタム指標として使用し、市場が買われすぎか売られすぎかを判断し、資産を蓄積するか売却するかを決定します。

RSIの数値が50を上回り、上昇トレンドであれば強気派が有利ですが、50を下回ればその逆です。インジケータは、ブレイクアウト中に50で跳ね返され(緑色の円)、強気トレンドを示しました。

MATICの価格予測:次のストップは1.50ドル?

週足と同様、日足もプライスアクションと波動カウントから強気の読みをしています。

プライスアクションは、MATICが2月21日に0.95ドルの水平エリアからブレイクアウトし、それをサポート(緑色のアイコン)として検証したことを示している。波動カウントは上昇の動きを検証している。テクニカル・アナリストはエリオット波動理論を活用し、長期的に繰り返される価格パターンと投資家心理を研究することで、トレンドの方向性を確認する。

最も可能性の高いカウントは、MATIC価格が5つの上昇波動の第3波動にあることを示唆している。第1波と第3波が同じ長さだとすると、高値は1.54ドルとなり、現在価格の50%近く上となる。しかし、日足RSIは弱気ダイバージェンスの形で弱さを示している。

MATIC Price Prediction
MATIC/USDT 日足チャート 出典:トレーディングビュー

この強気のMATIC価格予測にもかかわらず、弱気ダイバージェンスが奏功すれば、MATIC価格は水平サポートエリア0.95ドルまで10%下落する可能性がある。しかし、これは強気のカウントを無効にするものではなく、上昇を再開する前の一時的な下落である。

BeInCryptoの最新の暗号資産市場分析については ここをクリックしてください。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

71b08b54e2d626bfb094ea1debec4e96.jpg
バルセロナ経済大学院で金融市場の修士号を取得中に暗号通貨に出会う。卒業後間もなく、フリーランサーとして暗号通貨関連のウェブサイトに記事を書き始め、最終的にBeInCryptoのシニア・アナリストに就任。 (私はディスコードを持っていないので、まずそちらから連絡することはありません。詐欺師にご注意ください)
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー