トラスティッド

Pontaポイント、ビットコイン取引を年内に開始へ

3分
投稿者 Shigeki Mori
編集 Shigeki Mori

概要

  • ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」が2025年内中にビットコインなどの暗号資産取引を開始予定
  • 会員数は1億2225万人と日本最大級で、サービスが始まれば暗号資産投資の裾野が拡大する可能性がある
  • サービス開始当初の銘柄は、ビットコイン、イーサリアム、XRPの予定
  • promo

コンビニやスマートフォンなどで利用できる共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」は6月30日、2025年内中にビットコインなどの暗号資産取引を開始する予定だ。日本経済新聞が同日、報じた。

Pontaを運営するロイヤリティマーケティング社とBACKSEAT暗号資産交換業社が協業し、Ponta会員がビットコインなど暗号資産をアプリを通じて売買できるようにするという。

Pontaはポイントサービスとして会員数は日本最大級で、その会員数は1億2225万人。ビットコイン取引が始まれば、暗号資産投資は一気に拡大する可能性がある。

ロイヤリティマーケティング社は、暗号資産取引所BACKSEATの取引システムを活用し、Pontaアプリ内に暗号資産取引サービスを組み込む予定だ。

サービス開始当初の銘柄は、ビットコイン、イーサリアム、XRPの3銘柄になる予定。日本円での購入はもちろん、Pontaポイントでも購入できる。

運用体験サービス「Pontaビットコin牧場」を開始

暗号資産取引サービス開始を前に、ポイントを活用した暗号資産(仮想通貨)運用体験サービス「Pontaビットコin牧場」の提供が開始された。

同体験サービスは、会員が保有するPontaポイントを使って擬似的な資産運用を体験できるシミュレーションサービス。

Pontaオウンドメディアをはじめ、Pontaアプリ(近日メニュー設置予定)から利用でき、Pontaポイントを牧場運用ポイントに交換して運用する。実際の暗号資産の購入や売買は行われず、仮想的な価格変動に基づいてポイントは増減する。

「牧場」をモチーフに、運用対象を農作物に置き換えて設計しており、運用実績に利益が出ると作物が育ち、収穫した作物をモンスターの「ビットコ」に与えることで成長していく仕組みで、ゲーム感覚で資産運用を体験できるというものだが、運用したポイントは、Pontaポイントに交換することで、Ponta提携店・サービスでの利用が可能となっている。

また、同サービスは現在、総額1,000万円相当のPontaポイントをプレゼントするキャンペーンを開催している。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shigeki_Mori.jpg
大阪府出身。日本では雑誌編集者、読売テレビ広報記者、豪州では日系メディア編集・記者などを経てフリーに。日本とオーストラリアで20年以上、ジャーナリスト、編集者、翻訳者、ウェブプロデューサーとして活動してきた。近年は暗号資産関連の記事の執筆や翻訳、コンテンツ・マネジメントを行っている。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー