トラスティッド

専門家、マージ後に発行された全ETHを上場企業が取得する可能性を指摘

6分
投稿者 Nhat Hoang
編集 Shigeki Mori

概要

  • イーサリアムのマージ後の供給は依然として逼迫しており、2022年以降に発行された新しいETHは約30万枚にとどまっている。需要が高まっているためだ。
  • BitDigitalやSharpLink Gamingのような企業がこの新しい供給の大部分を吸収し、機関投資家の蓄積を促進している。
  • 批評家たちは、ETHの物語が弱まったと主張している。ライバルのブロックチェーンが出現し、ステーブルコインが需要を支配しているためだ。
  • promo

イーサリアム(ETH)を積極的に取得する上場企業の動きが、同ネットワークの歴史に新たな局面をもたらしている。専門家や市場アナリストは、この傾向が今後さらに強まる可能性があると見ている。

最近では、ある企業が保有していたビットコインを売却し、イーサリアムへの投資に切り替える動きも確認されており、市場におけるこの資産への評価が大きく変化しつつあることを示している。

なぜ機関投資家が新規発行のETHをすべて買い占めるのか

2022年9月のイーサリアムのマージアップグレード以降、ネットワークはETHの発行を大幅に削減した。Ychartsのデータによれば、このアップグレード後に発行された新しいETHは約30万枚に過ぎない。

過去5年間のイーサリアム供給量。出典:Ycharts。
過去5年間のイーサリアム供給量 出典:Ycharts

さらに、イーサリアムは取引手数料の一部を永久にバーンし、バリデーターはネットワークを保護するために大量のETHをロックしなければならない。2025年に企業や機関がETHの蓄積を強化することで、供給と需要の不均衡がさらに進む可能性がある。

イーサリアム開発者のBinjiは、ETHを1日1バレルしか生産しない油田に例え、ウォール街が6バレルを消費していると比較した。同氏の主張は、新しいETHの発行量が、機関が購入し保有し続ける量に比べて非常に少ないということだ。

「SharpLink GamingとBitDigitalは、わずか1か月でマージ以降に発行された新しいETHの82%(298,770)を消費した。さらに、スポットETFは411万ETHを保有しており、これは純発行量の11倍に相当する。基本的に、1日1バレルを生産する油田があり、ウォール街が6バレルを飲み込むようなものだ」とBinjiは説明した

BeInCryptoは、Bit Digitalがすべてのビットコイン保有(280BTC、約28百万ドル相当)を売却し、公開募集で調達した172百万ドルと合わせて100,603ETH(約254.8百万ドル相当)を購入したと報じた。以前、SharpLink Gamingはイーサリアムをさらに購入するために425百万ドルを調達した

これらの動きにより、著名な暗号資産アナリストのPentoshiは、機関がすぐに新たに発行されたすべてのETHを吸収すると予測した。

「1か月以内に、公開企業はマージ以降に作成されたすべてのETHを相殺するのに十分なETHを購入するだろう」とPentoshiは予測した

PentoshiとBinjiは、ETHの蓄積はまだ初期段階であると主張している。彼らは、ETHが主流のデフレ資産に変わる可能性があると考えている。

しかし、一部の批評家はこの見解に異議を唱えている。彼らは、企業が主に「出口流動性」を引き付けるためにETHを財務に保有している可能性があると主張している。つまり、大口投資家が高値で売却できるようにするためだ。

これらの批評家は、かつてETHの価格を押し上げた物語(ICO、DeFi、NFTなど)が力を失ったと主張している。彼らは、現在ETHの需要を牽引しているのはステーブルコインだと言う。しかし、より多くのブロックチェーンがステーブルコインをホストするために競争する中で、イーサリアムはその主導的地位を失う可能性がある。

「今日のETHが持つ物語はステーブルコインだけだ。しかし、IOUを取引するためだけに3000億ドルの分散型ブロックチェーンが本当に必要なのか?いや、多くのステーブルコインチェーンがETHと競争するために立ち上がるだろう。ETH財務の企業については、それは単に出口流動性を引き付けるためのものだ」と投資家のJohn Galtは述べた

イーサリアム(ETH)の価格パフォーマンス。出典:BeInCrypto。
イーサリアム(ETH)の価格パフォーマンス 出典:BeInCrypto

本稿執筆時点で、ETHは約2550ドルで取引されている。ETHの価格は2021年の過去最高値の半分にとどまっている。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

e4923a3b13d420ac84e0dd684f0d1be1.jpeg
Nhat Hoang est journaliste pour BeInCrypto et spécialisé dans les événements macroéconomiques, les tendances du marché des crypto-monnaies, les altcoins et les meme coins. Fort d'une expérience de suivi du marché depuis 2018, Nhat sait capter les histoires les plus passionnantes du secteur et les couvrir de manière accessible pour les nouveaux investisseurs. Nhat est titulaire d'une licence en japonais de l'Université de pédagogie de Ho Chi Minh Ville.
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー