RAKUZA社は24日、同社が運営するNFTマーケットプレイス「CREATORS’ 楽座」内において、高級ブランド品やラグジュアリーブランドの並行輸入品の所有権を取り扱う「楽座アウトレットモール」を開設した。

同ショップでは、HERMÈSのバッグやROLEXの時計といった高級ブランド品を、新品または未使用品に限定してNFT出品する。
購入はオークション形式や抽選販売で実施され、RKC決済による割引などの特典も用意されている。
RKC決済を利用することで日本円価格よりも定価で購入できるという特徴を持つ。
楽座アウトレットショップページ:https://rakuza.io/ja/author/outlet
RKC決済でブランドNFTがお得に
「楽座アウトレット」の公式ショップでは、RKC決済を活用することでブランド品NFTを安価で購入することができる。RKC決済で、日本円価格よりも割引価格で商品を手に入れることができるだけでなく、再販売の際にも高い利便性を発揮するという。
▼RKC詳細:https://corp.rakuza.io/guide/RKC
NFTマーケットプレイス「楽座(RAKUZA MARKET PLACE)」とは
楽座は、日本のアニメ業界の技術的な変遷により、新たに作られることのなくなった「セル画」の所有権NFTに特化した日本産のマーケットプレイス。今や貴重な文化財とも言える有名なアニメのワンシーンを「世界にひとつだけのあなたの権利」としてNFT化し、価値のやり取りを可能にしている。2021年6月にローンチし、今までに1000点もの作品を取引している。
現在、日本のアニメが世界的に評価される中、アニメの制作の副産物であるセル画や原画が美術的にも広く認められるようになり、世界中のオークションで現物の取引価格が急騰している。
楽座では、鑑定書や認定書のついたセル画や原画等の現物作品を適切に管理・保存し、さらにブロックチェーンによって所有権をNFT化することで、資産価値を有する存在として強固なものにし、世界中でセル画や原画等の価値のやり取りを可能にした。
NFT所有者はNFTをBURN(無効化)することで、現物を所有することが可能だ。楽座では、現物所有を希望するユーザーがNFT(アイテム)をBURNした場合、現物のセル画や原画を所有者に配送するシステムだ。
NFTマーケットプレイス「楽座(RAKUZA MARKET PLACE)」の意義=国内の世界的文化財を守る
日本のアニメが世界的に評価される中、「マンガ」「アニメ」は、美術の世界における21世紀のムーブメントとなっている。
最近ではアニメセル画もアートとして広く認められるようになり、世界的なオークションにおいてセル画や原画の取引価格が急騰しています。しかしながら、セル画自体長期保存には適しておらず、日光を避ける場所で保管を行うなど、適切な管理・保存を行わずにそのまま放置しておくと劣化する。
一方、デジタルデータはそういった劣化の心配はないが、一般的にコピーや改ざんが容易で、リアルな資産などと比べると価値を持たせることが困難とされてきた。
RAKUZAでは、鑑定書や認定書のついた現物作品は適切に管理・保存し、さらにブロックチェーンによって所有権をNFT化することで、資産価値を有する存在として強固なものにし、世界中でセル画や原画等の価値のやり取りを可能にしている。
新サービス「CREATORS’ 楽座」とは
新サービス「CREATORS’ 楽座」では、個人や法人を問わず、誰でも簡単にNFTショップを開設できる。サービスでは、クリエイターは自身の作風や世界観を反映させたNFTショップを自由にデザインできる。
そのため、クリエイターは、より効果的に作品の良さを伝えやすくなるだけでなく、購入者もクリエイターの世界観をより直感的に理解してNFTショッピングを楽しむことが可能となる。
ショップ内では、デジタル・リアルを問わず、あらゆる作品を個別のECページのように直接リンクさせて出品することが可能だ。
ショップに関しては、サービスのローンチ以降誰でも開設することが可能で、CREATORS’ 楽座内で開設したショップで出品すると、NFTマーケットプレイス「楽座(RAKUZA MARKET PLACE)」内でも出品申請が可能になった。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
