トラスティッド

リップル、米BNYメロンをステーブルコイン準備金の管理先に選定=管理資産43兆ドルの大手と連携

8分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • リップルは、資産43兆ドルを有するBNYメロンをRLUSDステーブルコインのカストディアンに選定し、伝統的金融とブロックチェーンの架け橋を示している。
  • RLUSDの流通供給量が5億ドルを超えた。これは、2024年12月のローンチ以来、強い機関投資家の需要と急速な成長を反映している。
  • リップルとBNYメロンの提携は、デジタル金融分野での規制された企業向けステーブルコインの採用が増加していることを示している。
  • promo

米リップルは9日、発行を予定する米ドル連動型ステーブルコイン「RLUSD」の準備金管理先として、米大手銀行ニューヨーク・メロン銀行(BNYメロン)を選定した。資産管理残高で世界最大級の同行と提携することで、法人向けデジタル金融事業の拡大を狙う。

リップルは、ステーブルコイン「RLUSD」の準備金を保全するカストディアンとしてBNYメロンを採用した。BNYメロンは約43兆ドル(約6,900兆円)の資産を管理する世界最大級のカストディ銀行であり、今回の提携では準備金の保全だけでなく、リップルに対する取引銀行サービスも提供する見通し。

リップルは法人向けの国際送金や流動性供給サービスに強みを持ち、RLUSDを軸に企業向けのステーブルコイン活用を拡大する方針。米国をはじめとした規制強化のなかで、伝統的な金融機関との連携を強める動きが加速している。

このニュースは7月9日に報じられたが、取引は7月1日に行われた。リップルの伝統的金融(TradFi)とブロックチェーン革新を橋渡しするという野心を反映している。

RLUSDはリップルのドル連動ステーブルコインで、12月に承認された。ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)の信託憲章の下で発行され、投機ではなく実用性を重視した機関向け資産として位置付けられている。

リップルはこの提携を「未来の金融のためのインフラを構築するための共通のコミットメント」と表現した。

この協力は、リップルが米国での規制上の足跡を強化する中で行われた。最近、通貨監督庁(OCC)による全国銀行免許の申請も行っている。

「BNYは、実証済みのカストディ専門知識と、この急速に変化する環境における金融革新への強いコミットメントを結びつけている。彼らの先見的なアプローチは、リップルとRLUSDにとって理想的なパートナーである」と、リップルのSVPステーブルコインであるジャック・マクドナルドが引用された発表の抜粋を読む

RLUSDは、現金、同等物、米国債を含む高品質の流動資産で1:1で裏付けられている。最近の米国暗号資産ニュースの出版物では、ビットコインマキシのマックス・カイザーがステーブルコイン発行者の間での米国債の使用を強調した。

一方、RLUSDの設計には、厳格な準備金管理、独立した監査、明確な償還権、完全な資産分離が含まれており、機関投資家や規制当局の期待に応えている。

BNYメロンのほか、スイスの金融機関AMINA銀行もリップルのRLUSDのカストディと取引を提供している

リップルのRLUSD、流通供給量が5億ドルを超える

一方、リップルがウォール街グレードのインフラを確保する決定は、大きなマイルストーンの直後に行われた。RLUSDステーブルコインの流通供給量は、発売からわずか7か月で5億ドルを超えた。

XRPレジャーとイーサリアムの両方で発行されたRLUSDは2024年12月にデビュー。すぐにトップ20のドル連動ステーブルコインの一つとなった。

本稿執筆時点でDefiLlamaで16位に位置しており、BeInCryptoは最近、6月に47%の急増を記録した後、リップルのRLUSDを最も急成長しているステーブルコインとして報じた

CoinGeckoのデータによれば、この資産は日々約2600万ドルの取引量を記録しており、機関投資家や国境を越えた支払い需要の増加によって支えられている。本稿執筆時点で、取引量は3200万ドルに迫っている。

RLUSD Trading Volume
RLUSDの取引量 出典:CoinGecko

採用の急増は、ステーブルコイン市場が2550億ドルを超える膨張を見せる中での広範なトレンドと一致している。米ドル連動トークンはその数字の95%以上を占めている。

RLUSDの成長は、主要な機関がトークン化された金融を模索する中で、規制された企業向けステーブルコインへの信頼の高まりを反映している。

本日のチャート

RLUSD market cap and circulating supply
RLUSDの時価総額と流通供給量 出典:DefiLlama

バイトサイズのアルファ

本日の米国暗号資産ニュースの概要は以下の通り。

暗号資産株式のプレマーケット概況

企業7月8日終値プレマーケット概要
ストラテジー (MSTR)396.94ドル399.03ドル (+0.53%)
コインベース・グローバル (COIN)354.82ドル357.00ドル (+0.61%)
ギャラクシー・デジタル・ホールディングス (GLXY)19.46ドル19.50ドル (+0.21%)
MARAホールディングス (MARA)17.52ドル17.70ドル (+1.03%)
ライオット・プラットフォームズ (RIOT)11.57ドル11.70ドル (+1.12%)
コア・サイエンティフィック (CORZ)14.02ドル14.18ドル (+1.14%)
暗号資産株式市場のオープンレース: Google Finance
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー